自己紹介

今回の記事をとにかく後に残せるような資料にしたい。

2014年8月31日日曜日

【窓】歴史のために 1992年3月3日(夕刊)

前回の「従軍慰安婦」に続く吉田清治氏紹介のコラムです。
http://asahishinbunkiji.blogspot.jp/2014/08/1992123.html


1992年(平成4年)3月3日(夕刊) 1面
窓 論説委員室から

歴史のために

 従軍慰安婦を強制連行した吉田清治さんの告白がこの欄(一月二十三日付)で紹介された。その後、たくさんの投書をいただいた。

 去年、本誌と朝日放送が協力して進めた年間企画「女たちの太平洋戦争」にも、投書が相次いだ。担当者と話していて気づいたことがある。それは日本軍の残虐行為はなかったとか、公表するなとかいう人の論拠には、共通する型がある、ということだ。

 ①そんなことは見たことも聞いたこともない。軍律、兵隊の心情にてらしても、それはありえない。もし事実だとしてもそれは例外で、一般化するのは不当である。なかには自己顕示欲や膨張癖のために、ゆがめられた話もあるだろう。

 ②自虐的に自国の歴史を語るな。子孫たちが祖国への誇りを失ってしまう。それに、戦争が庶民を犠牲にすることは分かりきっている。過去を語っても無益。早く忘れよう。

 ③日本軍の残虐行為を知ったら、遺族は、わが父、兄弟も加わったかと苦しむだろう。そのつらさを考えよ。また、戦友は祖国のために命を捨てた。英霊を冒涜(ぼうとく)するな。

 以上のように主張する人々の気持ちはよくわかる。誰にも理屈だけでは動きたくない情というものがある。しかし、それだけでいいのか。自問せざるをえない。

 朝日放送が投稿をもとにドラマを作成し、昨年末朝日系列テレビ各局が放送した。劇中高等女学校の生徒たちが兵隊の褌(ふんどし)を洗う場面があった。たちまち、抗議の手紙、電話である。
 「帝国軍人が、女学生に褌を洗わせるなどということは、断じてない」
 大阪府下に住む投稿者が、母校に保存されていた学校日誌で記録を確認した。
 「陸軍需品支廠ヨリ依頼ノ軍用褌洗濯作業開始」

 知りたくない、信じたくないことがある。だがその思いと格闘しないことには、歴史は残せない。

                                        <畠>

【窓】従軍慰安婦 1992年1月23日(夕刊)

------------------------
1992年(平成4年)1月23日

窓 論説委員室から
------------------------

従軍慰安婦

------------------------

 吉田清治さんは、昭和十七年、朝鮮人を徴用するために設けられた「山口県労務報国会」の動
員部長になった。

 以後三年間、強制連行した朝鮮人の男女約六千人にのぼるという。

 韓国の報道機関から「もし、わが国の国会で証言してほしいという要請があれば、どうしますか」と聞かれたとき、こう答えた。

 「私は最も罪深いことをしました。証言しろといわれれば、韓国の国民、国会に対して謝罪し、そして何でも答える義務がある。その立場を自覚していますから」

 記憶のなかで、特に心が痛むのは従軍慰安婦の強制連行だ。

 吉田さんと部下、十か十五人が朝鮮半島に出張する。総督府の五十人、あるいは百人の警官と
いっしょになって村を包囲し、女性を道路に追い出す。木剣を振るって若い女性を殴り、けり、トラックに詰め込む。

 一つの村から三人、十人と連行して警察の留置所に入れておき、予定の百人、二百人になれば
下関に運ぶ。女性たちは陸軍の営庭で軍属の手に渡り、前線へ送られていった。吉田さんらが連
行した女性は、少なくみても九百五十人はいた。

 「国家権力が警察を使い、植民地の女性を絶対に逃げられない状態で誘拐し、戦場に運び、一
年、二年と監禁し、集団強姦(ごうかん)し、そして日本軍が退却する時には戦場に放置した。
私が強制連行した朝鮮人のうち男性の半分、女性の全部が死んだと思います」

 吉田さんは七十八歳である。
「遺言として記録を残しておきたい」と、六十歳を過ぎてから、体験を書き、話してきた。

 東京に住んでいたころは時折、旧軍人の団体や右翼が自宅に押しかけてきて、大声を出したり
した。近所の人が驚いて一一〇番したこともある。

 マスコミに吉田さんの名前が出れば迷惑がかかるのではないか。それが心配になってたずねる
と、吉田さんは腹がすわっているのだろう、明るい声で「いえいえ、もうかまいません」といった。

                                    <畠>


----------------------------

これに続く記事(吉田清治氏の紹介)が
「窓 歴史のために」になります
http://asahishinbunkiji.blogspot.jp/2014/08/199233.html

【英語版】「慰安婦」問題の核心は変わらない(Core of 'comfort women' issue remains unchanged)

8月5日に日本語版を出してから、英語版にするのは2週間もかけたのですが、
今回は早々と掲載していました。

8/28の朝日記事の反論の英語版です。




まずは資料のため、そのまま貼ります。

---------------------------------------

http://www.asahi.com/articles/ASG8X4S2DG8XULPT005.html
慰安婦問題の核心は変わらない


Core of 'comfort women' issue remains unchanged
2014年8月29日 

 

 
All manner of discussion has arisen as a result of the recent special coverage by The Asahi Shimbun with regard to the comfort women issue.
One argument that has been raised by some in relation to the retraction by the Asahi of its articles on testimony provided by Seiji Yoshida claiming to have forcibly taken away comfort women is to the effect that the retraction has shaken the foundation for the statement issued under the name of Chief Cabinet Secretary Yohei Kono (the Kono statement), which expressed an apology and remorse over the comfort women issue.
For such reasons, the Asahi would like to once again go over the major points by introducing the statements of those who were involved in the compilation of the Kono statement at that time as well as reflecting on how the comfort women issue was perceived in South Korean society.

■Kono statement does not rely on Yoshida testimony
With regard to past articles on testimony provided by Yoshida that he had violently and forcibly taken away women from Jeju island, South Korea, to make them comfort women, The Asahi Shimbun retracted the articles after judging the testimony to be a fabrication as a result of additional information-gathering on Jeju and interviews with researchers.
In response, the argument has been made that if Yoshida's testimony was not factual, the "foundation" of the Kono statement would collapse.
Similar statements have been made by those belonging to the Liberal Democratic Party. That led Sanae Takaichi, chairwoman of the LDP's Policy Research Council, to submit to Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga on Aug. 26 a document asking that a new statement be issued next year under the name of the chief Cabinet secretary to replace the Kono statement to coincide with the 70th anniversary of the end of World War II.
However, while the Japanese government did make Yoshida a subject for interviews during the course of compiling the Kono statement, it did not reflect the contents of his testimony in the statement.
In response to questions from the Asahi, a government official who was involved at that time in the compilation of the statement acknowledged that staff of the Cabinet Councilors' Office on External Affairs did make contact with Yoshida on a number of occasions. However, the official said "because there were parts that were inconsistent, we did not incorporate his testimony into the statement."
At his morning Aug. 27 news conference, Suga said, "The study into the process behind the compilation of the Kono statement has made clear that negotiations (with South Korea) were conducted on the understanding that confirmation could not be made of the forcible taking away (of comfort women)." He thus expressed his understanding that Yoshida's testimony was not taken into consideration at the time the Kono statement was compiled.
The basis for compiling the statement consisted of testimony provided by those with ties to the military, the Korea Government-General and management of the comfort stations, as well as a large volume of documents collected from various Japanese government ministries and agencies in addition to the U.S. National Archives and Records Administration and others.
About four months before the Kono statement was released, Sakutaro Tanino, who then headed the Cabinet Councilors' Office on External Affairs, responded at a session of the Upper House Budget Committee and said, "Coercion does not only mean the use of physical means but also includes a wider range of situations that go against the free will of the individual by threatening or invoking a sense of awe."
The Kono statement reached one conclusion related to the comfort women: that their "recruitment, transfer, control, etc., were conducted generally against their will, through coaxing, coercion, etc." It raised the issue of the "coercion" that deprived the women of their free will, instead of the "forcible taking away" that Yoshida talked about.
The results of the study into the compilation of the Kono statement released by the Abe administration in June 2014 does not mention the background surrounding the testimony by Yoshida probably because the statement had not incorporated his testimony.
On Aug. 27, Suga followed the line taken by past administrations with regard to the Kono statement when he said, "I have repeatedly said there will be no revision."

■South Korea places high value on testimony by former comfort women
With regard to the comfort women issue, the South Korean government places the greatest value on the large volume of testimony provided by the former comfort women themselves. South Korean President Park Geun-hye has repeatedly emphasized: "Historical truth is in the testimony of those still living. Not acknowledging that due to political interests will only lead to isolation."
The spotlight began to be focused in South Korea on the comfort women issue from the 1990s after democratization moved forward in society following many years of military dictatorship.
A major turning point was the series of articles which appeared in January 1990 in The Hankyoreh newspaper in South Korea titled "A Report of Coverage of Footprints of Grudge of The Volunteer Corps" written by Yun Chung-ok, then a professor at Ewha Womans University, after she visited Japan and Southeast Asia.
In June 1990, a then member of the Japan Socialist Party asked the government in the Upper House Budget Committee to investigate the comfort women issue. A director-general of a bureau in the former Labor Ministry responded, "Although it appears there existed the situation of private-sector businesses working together with the military to move (comfort women) around, we are unable to investigate what actually happened." The comment triggered outrage in South Korea.
In reaction to that comment, Kim Hak-sun in August 1991 became the first to reveal her real name and said "I was a comfort woman." Thereafter, a number of former comfort women also came forward with their real names.
That led the South Korean government in February 1992 to begin accepting reports by former comfort women. It also initiated its own interviews to look into the matter.
In February 1993, the Korean Council for the Women Drafted for Military Sexual Slavery by Japan, a support group for the comfort women, published a volume that contained what was regarded as highly reliable testimony by 19 former comfort women chosen from about 40 in total.
Despite differences in how the women were gathered, they spoke of the suffering they experienced: being deprived of their freedom and forced to provide sex for the military in the front lines of combat. They also spoke about the fear they felt from the violence and bombing as well as such after-effects as sexually transmitted diseases and sterility.
According to a current South Korean government source, the testimony by Yoshida is not generally known in South Korea given such facts as that the special coverage was released by the Asahi and inquiries were made by South Korean reporters asking about what Yoshida said.
A former South Korean diplomat who was involved in relations with Japan from the mid-1980s until the early 1990s says: "The South Korean government had always said the largest basis for coercion in the comfort women issue lay in the live testimony by the former comfort women and that position remains the same today. It is inconceivable to have the essence of the issue lie in Yoshida's testimony."
***

[Kono statement] After former comfort women and others from South Korea began filing lawsuits from 1991 seeking compensation from Japan, the Japanese government began its own investigation into the issue. In July 1992, then Chief Cabinet Secretary Koichi Kato put together and announced the results of that investigation, but some people said the contents were insufficient. That led the government to expand its investigation to also include other countries. The Miyazawa administration's chief Cabinet secretary, Yohei Kono, announced the statement in August 1993. The statement said comfort stations "were operated in response to the request of the military authorities of the day" and acknowledged that "the then Japanese military was, directly or indirectly, involved" in the establishment and management of the comfort stations and the transfer of comfort women.

[Study into process behind compilation of Kono statement] At a Lower House Budget Committee session in February 2014, Nobuo Ishihara, the former deputy chief Cabinet secretary who was involved in the compilation of the Kono statement, indicated that there was coordination with South Korea before the statement was released. That led to the establishment of a government study team to look into the process behind the statement's compilation. Before the results of the study were released, Prime Minister Shinzo Abe said, "I am not thinking about revising (the Kono statement)." On June 20, the study team released the results of its study that included the frequent exchanges between the Japanese and South Korean governments over the compilation of the Kono statement as well as projects related to the Asian Women's Fund.

[Testimony by Seiji Yoshida] The late Seiji Yoshida, who claimed to have headed the mobilization section at the Shimonoseki branch of the Yamaguchi Prefectural Romu Hokokukai labor organization during the war, provided testimony in the form of speeches and written accounts in which he said he violently and forcibly took away women from Jeju Island, which as a part of Korea was a Japanese colony, to make them comfort women. Since 1982, The Asahi Shimbun wrote about Yoshida's testimony in its articles and columns. Doubts were raised about his testimony in 1992. In special coverage in 1997, the Asahi published an article that said "no confirmation has been made about the authenticity." It has not run stories about his testimony since then. In 2014, Asahi reporters went to Jeju to gather additional information to corroborate his testimony, and in the latest special coverage the Asahi published an article that said "we have made the judgment that the testimony … was a fabrication. We retract our articles on him."

【慰安婦とは具体的に誰ですか?】

どうも、慰安婦問題を朝日新聞のように語る人と、
そうでない人との議論はかみ合っていないように思えます。

それは、多くの反朝日の人たちの意見が、自分たちの気持ち、生の言葉なのに対し
朝日新聞のように語る人の言葉が理屈だっているからだと感じています。

理屈だっているとはいえ、決していい意味ではありません。
例えコピペであるにせよ、
相手を煙にまき、自分が望む方向に持っていくための言葉を用いているようです。

その最大のポイントは「慰安婦」という言葉の定義だと感じています。


どの要件を満たす人を「慰安婦」というのか、「慰安婦」の定義の枠を
大きくしたり、小さくしたりすることによって、自分が望む方向に持っていこうとしているようです。



そこで、私は問いたいと思います。


あなたが語る「慰安婦」の具体的なお名前を挙げてください。



と。


おそらく朝日新聞のような人は具体的な名前を挙げれないと思います。
彼らは実態のない「慰安婦」というぼんやりとした言葉でしか話せないからです。

2014年8月30日土曜日

【本当に一部の抜粋】被害者でなければ語り得ない証言 1997年3月31日

一部抜粋 全文はやがて書きます。
------------------------------

1997年(平成9年)3月31日
被害者でなければ語り得ない証言
まず事実認め教育方法は別に議論を
「談話」当時の官房長官 河野洋平氏に聞く

-----------------------------

(略)

― 韓国側と事前に文面をすりあわせたのですか。

 談話の発表は、事前に韓国外務省に通告したかも知れない。その際、趣旨も伝えたかも知れない。しかし、この問題は韓国側とすりあわせをするような性格のものではありません。


― 韓国側が金銭的要求を放棄するかわりに強制性を認めるという密約があったという人もいますが。

 そんな密約はなかった。金泳三大統領はその前から「日本が真相を明らかにすることが重要だ。物質的補償は日本に求めない。韓国の政府予算で行う」と語っていた。

(略)

-----------------------------

2014年8月29日金曜日

【ひと】吉田清治さん 1983年11月10日

1983年(昭和58年)11月10日
朝日新聞 3面

ひと

--------------------------------------
朝鮮人を強制連行した謝罪碑を韓国に建てる
吉田清治さん

福岡県生まれ、法政大卒。昭和17年から敗戦まで山口県労務報国会動員部長。五年前、団体職員を退いた。著書に「私の戦争犯罪」(三一書房刊)など。70歳。
--------------------------------------

 全国から励ましの手紙や電話が相次いでいる。同じ戦争加害の意識に悩んでいた人、「強制連
行、初めて知りました」という中学三年生・・・・・。
 「でもね、美談なんかではないんです。二人の息子が成人し、自分も社会の一線を退いた。もうそんなにダメージはないだろう、みたいなものを見定めて公表に踏み切ったんです」
 大学卒業後、旧満州国吏員から中華航空に転じた。身元チェックの甘さから、朝鮮人の社会主
義者を飛行機に乗せる結果になったことなどが利敵行為に問われる。軍法会議で懲役二年。出獄
後、下関の親類宅に身を寄せると、特高警察から「罪のつぐないに、労務報国会で働け」と迫られた。
 下関は関釜連絡船の玄関口。正規の徴用はもちろん、「実家に仕送りができる」とブローカーにだまされた若者たちが次々に送り込まれてくる。しかし、内務省からは「人員払底の時局から、取り締まるな」の密命。貨車で炭鉱や土木現場へ送り込んだ。
 炭鉱では、逃亡を図った首謀者が木刀でなぶり殺される現場に出くわした。
 教科書問題で文部省は「当時は朝鮮半島は日本であり、国民徴用令に沿ったもの」と弁明。この春には旧朝鮮総督府の幹部らが当時のダム建設の記録をまとめた。大会社の重役などに収まる
この人たちは「日本は朝鮮の近代化に貢献した」と、吉田さんを前に胸を張った、という。
 「国家による人狩り、としかいいようのない徴用が、わずか三十数年で、歴史のヤミに葬られようとしている。戦争責任を明確にしない民族は、再び同じ過ちを繰り返すのではないでしょうか」
                (清田 治史記者)

--------------------------------------
こうやって、両方の文章を書いてみると以外に興味深い。
この上の文章の約10年後の文章が、前回書いた
【窓】従軍慰安婦 1992年1月23日(夕刊)
http://asahishinbunkiji.blogspot.jp/2014/08/1992123.html
です。
読み比べると興味深いことに
1983年の文章はどちらかといえば男性の強制連行を中心に書かれており
1992年の文章は明らかに女性を中心の文章になっている。


あと、今回(1983年)の文章は。吉田氏の「私は悪くない、国に言われて仕方なく」感をひしひしと感じる。

2014年8月28日木曜日

朝日新聞の『従軍慰安婦』の定義 1992年1月11日


--------------------------
朝日新聞の従軍慰安婦の定義
--------------------------
1992年(平成4年) 1月11日 朝日新聞1面

多くは朝鮮人女性

従軍慰安婦
一九三〇年台、中国で日本軍兵士による強姦事件が多発したため、
反日感情を抑えるのと性病を防ぐために慰安所を設けた。元軍人や
軍医などの証言によると開設当初から約八割が朝鮮人女性だった
といわれる。太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身(てい
しん)隊の名で強制連行した。その人数は八万とも二十万ともいわれる。

--------------------------

ちなみにこの日付、朝日新聞が軍の関与を認めたと日付

見ての通り
朝日新聞はこの時点では
「従軍慰安婦」の定義に「挺身隊」も「強制連行」も含ませている。

【主観】朝日新聞の慰安婦報道への反論に対し思うこと

本日8月28日の朝日新聞の記事を読んで、朝日新聞は日に油を注いでいると思いました。
あの文章で誰も納得するとは思わないでしょう。

悲しいことに、今や慰安婦問題は「戦時下の女性の人権問題」ともとらえられています。

今回、朝日新聞が圧力で廃刊することによって、朝日新聞は「殉教者」になるかもしれません。

「戦時下の女性の人権問題に取り組む朝日新聞は、
従軍慰安婦の罪を認めない差別的な日本人の激しい弾圧にあった」

 そんな歴史をつくらせてはいけません。

今から70年前、従軍慰安婦という、ほぼいわれなき内容で私たちの祖先は貶められました。
今の日本人が、今まさに、いわれもない差別の犯人にされようとしているのです。

そうならないために、慰安婦を勉強しましょう。何が正しく、何が間違っているのか、
自分の目で一つ一つ調べ、自らの言葉で語れるようになりましょう。

また、多くの言葉を武器にしている皆様は、
「なぜ朝日新聞は慰安婦報道を行ったのか」その犯罪を白日の元にさらしましょう。
どんな犯罪だったのか、誰のために行ったのか、事実はどうなのか、
感情を抜きに、調べあげ、世界中に発信しましょう。

【感想】慰安婦問題 核心は変わらず 2014年8月28日

これしかうつ手がなかったのか、いや、これすら彼らにとっては重要な一手なのか。
いずれにせよ、朝日新聞に朝日新聞の反論ともいえる記事が掲載された。

今の時点で元記事がなかなか見れなくなったので、以下、資料として書きます。

後日、要点まとめはしますが、今は本文そのままで。
-------------------------------------

http://www.asahi.com/articles/ASG8W4CPWG8WUTIL01N.html

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦問題 核心は変わらず
2014年8月28日
△△△△△△△△△△△△


 朝日新聞が今月5、6日に掲載した慰安婦問題の特集をきっかけに、さまざまな議論が起きて
いる。慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言を報じた記事を取り消したことを受け、慰
安婦問題で謝罪と反省を表明した河野洋平官房長官談話(河野談話)の根拠が揺らぐかのような
指摘も出ている。談話作成にかかわった当時の関係者の証言を紹介するとともに、韓国社会での
慰安婦問題の受け止め方を振り返り、改めてポイントを整理した。



■河野談話、吉田証言に依拠せず

 韓国・済州島で慰安婦にするために女性を暴力的に無理やり連れ出したとする吉田氏の証言を
報じた記事について、朝日新聞は済州島での再取材や研究者への取材の結果、虚偽と判断し、取り消した。

 これに対し、吉田氏の証言が事実でないならば、河野談話の「根幹」が崩れるとする主張が出
ている。

 自民党内でも同様の発言が出ており、高市早苗・政務調査会長は26日、戦後70年となる来年に、河野談話に代わる新しい官房長官談話を出すよう求める申し入れ文書を、菅義偉官房長官
に提出した。

 だが、日本政府は河野談話の作成過程で、吉田氏をヒアリングの対象としたものの、その証言
内容を談話に反映しなかった。

 談話作成にかかわった当時の政府関係者は朝日新聞の取材に対し、内閣外政審議室の職員が吉田氏に複数回にわたって接触したことを認めた上で「つじつまが合わない部分があったため、談
話には採用しなかった」と明かした。

 また、菅官房長官も27日午前の記者会見で「河野談話作成過程の検証で、強制連行は確認で
きなかったという認識にたって(韓国側と)交渉したことが明らかになっている」と述べ、当時、吉田氏の証言を考慮していなかったとの認識を示した。

 談話作成の根拠になったのは、軍や朝鮮総督府、慰安所経営の関係者の証言のほか、日本の関係省庁や米公文書館などから集めた大量の資料だった。

 河野談話発表の約4カ月前には、当時の谷野作太郎外政審議室長が参院予算委員会で「強制は単に物理的に強制を加えることのみならず、脅かし、畏怖(いふ)させ本人の自由な意思に反し
た場合も広く含む」と答弁した。

 河野談話も「募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた」と結論づけ、吉田氏が言うような「強制連行」ではなく、女性たちが自由意思を奪われた「強制性」を問題とした。

 安倍政権が今年6月に公表した、河野談話の作成過程の検証にも、吉田氏の証言をめぐる経緯
が出てこないのは、談話が吉田証言を採用していなかったためとみられる。河野談話について、
菅官房長官は27日、「見直すことはないと繰り返し言っている」と述べ、歴代政権と同じように継承していく姿勢を示した。



■韓国、元慰安婦証言を重視

 韓国政府が慰安婦問題で最も重視しているのは、元慰安婦自身による多くの証言だ。朴槿恵(
パククネ)・韓国大統領は「歴史の真実は生きている方々の証言だ。政治的な利害のためにこれ
を認めないなら、孤立を招くだけだ」などと繰り返し強調している。

 韓国では、長く続いた軍事独裁政権が終わり、社会の民主化が進んだ1990年代にはいって
、慰安婦問題に光があたり始めた。

 その大きな転機となったのは、90年1月に尹貞玉(ユンジョンオク)・梨花女子大教授(当時)が日本や東南アジアを訪ね、韓国紙ハンギョレ新聞に連載した「挺身(ていしん)隊『怨念の足跡』取材記」だった。

 同年6月、参院予算委員会で当時の社会党議員が、慰安婦問題を調査するよう政府に質問した
のに対し、旧労働省の局長が「民間業者が軍とともに連れて歩いている状況のようで、実態を調
査することはできかねる」と述べ、韓国で強い批判の声が上がった。この答弁に反発した金学順
さんが翌91年8月、初めて実名で「慰安婦だった」と認めると、その後、次々に元慰安婦が名乗り出始めた。

 これを受けて、韓国政府は92年2月から元慰安婦の申告を受け付け、聞き取り調査に着手し
た。

 また、支援団体の「韓国挺身隊問題対策協議会」も93年2月、約40人の元慰安婦の中から
信憑(しんぴょう)性が高いとみた19人の聞き取りを編んだ証言集を刊行した。女性たちは集
められ方にかかわらず、戦場で軍隊のために自由を奪われて性行為を強いられ、暴力や爆撃におびえ、性病、不妊などの後遺症に苦しんだ経験を語った。

 現役の韓国政府関係者によると、朝日新聞の特集記事が出た後、吉田氏は何と証言したのかと
の問い合わせが韓国人記者から寄せられるなど、証言そのものは韓国では一般的に知られているとは言えないという。

 80年代半ばから90年代前半にかけて、韓国外交当局で日韓関係を担当した元外交官は「韓
国政府が慰安婦問題の強制性の最大の根拠としてきたのは元慰安婦の生の証言であり、それは今も変わっていない。吉田氏の証言が問題の本質ではありえない」と話す。


     ◇

 〈河野談話〉 韓国の元慰安婦らが1991年、日本政府に補償を求めて提訴したことなどを受け、日本政府は調査を始めた。92年7月には当時の加藤紘一官房長官が調査結果をまとめて発表したが、内容が不十分だとの声が上がり、国内のみならず海外にも調査を拡大。93年8月に宮沢内閣の河野洋平官房長官が公表した。談話は、慰安所について「当時の軍当局の要請により設営された」とし、慰安所の設置や管理、慰安婦の移送に「旧日本軍が直接あるいは間接に関与した」と認めた。

     ◇

 〈河野談話の作成過程検証〉 今年2月の衆院予算委員会で、河野談話の作成に関わった石原
信雄・元官房副長官が、韓国との事前のすりあわせを示唆したことを受け、政府の検討チームが
談話の作成過程を検証した。安倍晋三首相は、結果が出る前に「(河野談話を)見直すことは考えていない」と発言。検討チームは6月20日、河野談話の作成や「アジア女性基金」の事業をめぐって、日韓両政府が頻繁にやりとりしていたことなどを盛り込んだ検証結果を発表した。

     ◇

 〈吉田清治氏の証言〉 戦時中に山口県労務報国会下関支部の動員部長だったと語る吉田清治
氏(故人)は、日本の植民地だった朝鮮の済州島で、慰安婦にするため女性を暴力的に無理やり
連れ出したと講演や著書で証言。朝日新聞は1982年以降、吉田氏の証言を記事やコラムで取
り上げた。証言内容を疑う指摘が92年にあり、朝日新聞は97年に「真偽は確認できない」との記事を掲載し、以降は吉田氏の証言を取り上げていない。今年、改めて済州島などで裏付け取材をし、5日の特集「慰安婦問題を考える」で、「証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します」とする記事を掲載した。

-------------------------------------
やはり読んでみて思うのは、
「これで反論になったと思えるのか?」
「これで反対派を黙らせることができると思ったのか?」
疑問符、不快感の感情ばかり。

この日に油を注ぐような行為、
これで国民の怒りが消えるわけはないでしょう。
この後に待っているのは国民による朝日新聞の袋叩き、
そして朝日新聞の廃刊でしょう。

と、言いますか、それこそ朝日新聞がやろうとしていることなのではないでしょうか?

慰安婦問題は70年前の過去に起こった問題です。
慰安婦問題捏造は約25年前から今日までに行われた今の問題です。
そして、この後起きるであろう、朝日新聞の廃刊へ向けての流れは未来の問題です。

ここで私たちは歩みを誤ってはいけません。
朝日新聞を許す必要は毛頭感じませんが、朝日新聞が仕掛ける自爆テロにのってはいけません。

そのために何をすべきか、みんなが理解する必要があると思います。

 

2014年8月27日水曜日

【社説】戦後補償を正面の課題に 1993年8月5日(河野談話発表の翌日、細川政権発足直前)


------------------------
1993年(平成5年)8月5日
社説 2面

------------------------

戦後補償を正面の課題に


------------------------

 宮沢政権が最後の仕事として、旧日本軍の従軍慰安婦問題の調査結果をまとめた。韓国で初め
ての聞き取りも踏まえ、慰安婦の募集や管理が「甘言、強圧によるなど、総じて本人の意思に反して行われた」と官房朝刊談話は述べている。被害者の名誉回復への前進である。
 慰安婦問題は韓国にとどまらない。フィリピン、インドネシア、マレーシア、台湾、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、さらにはオランダからも被害者の声があがっている。
 同時に、この一両年の間に日本の過去の行為に対するさまざまな補償請求が相次いでいること
に目を向けるべきだ。
 中国や朝鮮半島からの戦時強制労働者の強制連行や賃金の未払い、香港の軍票、台湾の旧軍人・軍属の軍事郵貯、インドネシアの「ロムーシャ」や「兵補」の給与未払いと、問題の広がりようは、戦後補償をなおざりにしてきたツケが、一気に噴き出してきた感じである。
 自民党政権は、これらの多くの問題は戦時賠償や請求権の放棄などによって国家間で解決ずみ
、との立場をとってきた。ところが最近は、各国の被害者が直接、日本の補償を求めて提訴するようになっている。ただ単に法律論で身構えるだけではなく、むしろ、政治が対処すべき問題として考える必要があろう。
 慰安婦問題や労働者の強制連行について、それらが当時の政府や軍当局によって集中的に行われたことに日本の「特異な体質」を読み取ろうとする動きも外国にはある。自国の組織の内側に
しか目を向けず、外に向かっては正邪の判断が失われてしまったことを、今日の日本に結びつけ
て考えようとする傾向だ。
 それが誤りであることを示すためにも、戦後補償という問題に正面から向き合わなければなら
ない。道義に照らして恥ずかしくない対応が必要だ。
 連立政権を発足させる八党派が政策の基本合意の一項に、「戦争責任の表明」を掲げたことは
正しい。社会党の土井氏が衆院議長への就任を受けるに当たって、「戦後補償への取り組み」を
挙げたのも大事な視点であり、実行が期待される。
 宮沢政権は、慰安婦にされた人たちへの「おわびと反省」をどのような形ですべきかを、次期
政権にゆだねた。
 新しい政権、新しい国会は、それにとどまらず、「過去」への取り組みに明確な態度を打ち出
す必要がある。
 第一は、市民運動団体や学者、専門家とも協力し、事実の調査、資料の探索を徹底的に進める
ことだ。慰安婦問題については、民間の資料発掘の努力が政府の対応を促す大きな材料となった

 第二はそのための部局を政府に設けることだ。担当相を定めて責任体制をはっきりさせること
も考えたらよい。場当たり的なやり方では、日本が過去の問題に恒常的にとりくむという決意は伝わらない。
 第三は、反省と謝罪をはっきりと内外に宣言することだ。これまでの歴代政権は小出しに「謝罪」を述べることに終始してきた。国会も、真珠湾五十周年や韓国の大統領の訪日に備えて反省決議をする案が浮かびながら、いまだに実らないままだ。
 第四は補償すべきは補償するという態度を明示することだ。原則の確立を急がなければならな
い。

 そして、何よりも大事なのは、「歴史の教訓」を常に忘れず、私たち自身がしっかりと語り継
ぐことだ。

------------------------

 

【社説】歴史から目をそらすまい 1997年3月31日 (前回の慰安婦特集)

以下は朝日新聞の社説をそのまま書き写したものです。
皆様も思うところがあると思います。

なお、本来縦書きの文章ですので、文中の数字は漢数字になっています。


-------------------------------------
1997年(平成9年)3月31日 月曜日 社説
-------------------------------------

歴史から目をそらすまい

-------------------------------------

 旧日本軍の従軍慰安婦をめぐって、日本の責任を否定しようとする動きが続いている。一部の
学者や国会議員、新聞などは、中学校の歴史教科書から関連記述を削除するよう求めている。
 これらの主張に共通するのは、日本軍が直接に強制連行をしたか否か、という狭い視点で問題
をとらえようとする傾向だ。
 しかし、そのような議論の立て方は、問題の本質を見誤るものだ。資料や証言を見れば、慰安
婦の募集や移送、管理などを通して、全体として強制と呼ぶべき実態があったのは明らかである。
 これまでに明らかになった慰安婦の実態は、地域や時代によって異なる。インドネシアなど一部の地域については日本軍が現地の女性を強制的に慰安婦にしたことを示す資料がある。大部分
の地域についてはそこまでの資料は見つかっていない。
 だが、慰安婦の移送には政府や軍がかかわった。慰安所の多くは業者が経営したが、軍が設置
を指示し、建物を提供し、規則を定めるなど、直接に関与した資料がかなり残っている。軍の直営もあった。

 元慰安婦の証言や資料によると、朝鮮半島、台湾、フィリピンの出身者には未成年も多かった。

 借金で縛られたり、だましたりして慰安婦にされた人がかなりいる。強姦(ごうかん)され、暴力をふるわれ、あるいはそのような目にあう仲間を見るなどして、抵抗をあきらめざるを得なかった人もいる。逃げようにもそこは見知らぬ異郷の地だったことにも留意しなければならない。

 政府は当初、慰安婦は「業者が軍とともに連れ歩いた」と軍や政府の関与を認めていなかった。しかし、資料が見つかるにつれて態度を改め、一九九三年八月、募集から慰安所生活に至るまでの強制性を認めて謝罪した。当然の結論といえよう。

 慰安婦問題はほんの半世紀前まで、日本が植民地として民族を蹂躙(じゅうりん)し、あるいは占領していた地域で起こしたことだ。

 彼女たちは、戦後五十年近くなって、心の奥底に押し込めてきた「過去」を語り始め、私たち日本人の責任を問いただしている。心に傷を負うだけでなく、みな年老いて生活と健康に不安を抱えている。

 これを黙って見過ごすことはできまい。わたしたちはすくなくとも人道的、道義的に責任を負わなければならない。

 どんな時代の戦争でも、彼女たちのような被害者はいる。だからといって、許される事柄ではない。

 ほかの国は謝っていないからと、済まされる問題でもない。

 人の尊厳を踏みにじった行為を言い逃れるために、ほかの例と比べるべきではないだろう。戦
後の国家間の賠償は、確かに終わっている。しかし、それで解決済みと片付けられるものではな
い。

 平和になった戦後の社会の価値や倫理観は、戦前、戦中とは一変した。個人の人権もはるかに
尊ばれるようになった。

 慰安婦問題は、戦時の尺度だけでなく、いまの視点でも考えなければならない。これからの時
代に、国際社会と信頼をはぐぐみ、国や民族の違いを越えて共に生きていくうえでも欠かせない
ことだ。

 なにより、二度と戦争を起こさないために、過去をしっかりと見つめたい。

 その過去を受け継ぎ、過ちを繰り返さないよう努力を重ねる。歴史に学ぶとは、そういうことではないか。この営みがあってこそ、誇りと自信をもって未来に歩んでいくことができる。

-------------------------------------

【社説】歴史から目をそむけまい 1992年1月12日

こちらは宮沢首相(当時)が訪韓直前の1月12日に「慰安婦の軍の関与見つかった」と
朝日新聞が記事を掲載した翌日の社説です。


なんだか、いろいろと思うところがあります。
いま、この文章を読むと、そもそも彼らの目的が何なのか、
何を手本に今の慰安婦騒動を起こしているのか、ぼんやり見えてくるように思います。

-------------------------------------
1992年(平成4年)1月12日 2面 社説
-------------------------------------

歴史から目をそむけまい

-------------------------------------

 日中戦争や太平洋戦争中に、日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人女性などのいわゆる「従軍慰安婦」について、軍当局が募集を監督したり、慰安所の設置などに関与していたことを
裏付ける公文書類が発見された。
 「挺身(ていしん)隊」の名で勧誘または強制連行され、中国からアジア、太平洋の各地で兵士などの相手をさせられたといわれる朝鮮人慰安婦について、政府はこれまで「民間業者が連れ歩いたようだ」などと、軍や政府の関与を否定する姿勢をとってきた。しかし、この種の施設が日本軍の施策の下に設置されていたことはいわば周知のことであり、今回の資料もその意味では驚くに値しない。

 恥ずかしい体験はだれでも思い出したくないものだ。しかし戦争という特異な状況のもととはいえ植民地支配下の朝鮮から多数の人々をかり出し、男性には労務や兵役を女性には兵士の慰安をという役割を強要したのは、たかだか半世紀前のわが国であった。この事実の重みは私たちが負い続けなければならない。歴史から目をそむけることはできない。

 このところアジア、太平洋各地の戦争犠牲者たちから、日本の戦争責任を問い、補償を求める動きが強まってきた。 

 昨年暮れ元従軍慰安婦の三人をはじめ韓国の「太平洋戦争犠牲者遺族会」のメンバーが、日本政府を相手取り植民地支配と戦争で被った被害の補償として、一人当たり二千万円の支払を求める訴訟を東京地裁に起こした。また、強制連行された労働者や、徴用された軍人・軍属の遺族たち、BC級戦犯として裁かれた韓国・朝鮮人の提訴も相次いでいる。
 しかし、政府はこうした動きに対して「サンフランシスコ条約や日韓の請求権協定などで、基本的には解決ずみ」との姿勢をとり続けている。

 海部首相は昨年五月、シンガポールで「多くのアジア・太平洋の人々に耐えがたい苦しみと悲しみをもたらした」とわが国の戦時中の「過ち」を厳しく反省し、謝罪した。反省や謝罪は、積極的な「償い」の行動を伴ってこそ、誠意をもって受け止められるものであろう。

 個々の請求にどう対応するかは別にして、政府にまず求められるのは、たとえば強制連行や、従軍慰安婦問題の徹底的な事実調査を進めることである。それも役所に通知して資料を集めるといった通り一遍のやりかたでなく、関係団体や研究者、さらには外国政府などの協力を求めるなど、踏み込んだ調査が必要だ。十六日からの宮沢首相の訪韓では、少なくともそうした前向きの姿勢を望みたい。

 米国が第二次大戦中に強制収容された日系人に対し、一人二万㌦の補償金支払を開始したのはつい二年前のことである。カナダ政府も同様の措置をとっている。
 米国でその中心になったのは、議会に作られた「日系人の戦時収容に関する委員会」の働きだった。二年間にわたり、全米各地で七百五十人もの証言を聞く公聴会を開いた。その結果、強制収容を「人種的偏見、戦時ヒステリー、政治家の怠慢の産物」と結論づけ、戦時市民強制収容補償法案の可決へと結実した。

 歴史を直視し、過ちを素直に償おうとした点で、私たちはこれらの国々に見習わなければならない。いずれにせよ、すでにほぼ半世紀。放置すれば資料はますます散逸し、関係者も少なくなる。政府なり、国会なりの早急な対応が求められる。
-------------------------------------


以下のようなコメントをいただきました。
-------------------------------------
1992年1月12日付の社説には嘘があります。
 「徴用された軍人・軍属の遺族たち」という表現です。
たしか、朝鮮人への徴兵は1944年の終わりごろまで行われず、
そのほとんどが訓練中に終戦となり、実際に戦場に行ったものは少数で、
 戦場で日本兵として戦っていた兵隊はほとんどが志願兵だったはずです。
-------------------------------------

【要点まとめ】慰安婦問題の本質 直視を

「慰安婦問題の本質 直視を」の文章を要約し、
そこに隠されているからくりを調べていきます。
間違いがあればどんどん指摘してください。
英語版もほぼ直訳だったので、同じ内容と思って問題ないと思います。

以下が要約です。
文章前に『なし』と記載した文は、これ以上調べる必要はないと思った文章です。
-------------------------------------------------------
 
【1-1-1】
『なし』日韓関係はかつてないほど冷え込んでいる。
『なし』慰安婦問題が原因のひとつだ。

【1-1-2】
慰安婦問題は【1990年代】はじめにクローズアップされ、元慰安婦の名乗り出によってさらに研究が進んだ。
戦時中、【軍の関与の下】【アジア各地に】慰安所が作られ、【女性の尊厳と名誉が深く傷つけられた。】

【1-1-3】
 (1990年代)から20年、【日本軍の関与を認め謝罪した「河野談話」の見直し】などの動きが、韓国内の反発を招いている。
 【韓国は日本の今までの反省やお詫びを受け入れない】

【1-1-4】
『なし』「河野談話」の制作過程を検証した報告書が(2014年6月に)発表された。
【一部論壇】や【ネット上】で【「慰安婦は朝日新聞の捏造だ」という「いわれなき」批判】がおきている。
慰安婦の記事を書いた【元朝日新聞の記者】が【名指しで中傷】されている。
(朝日新聞の読者から)「事実なのか?」「どうして回答しないのか」と問い合わせもある。

【1-1-5】
 『なし』今までの報道を振り返り、特集をする。 
読者の声に答える【説明責任】を果たす。【未来に向けた議論の一歩だ】。
1997年3月にも特集をしたが、新たな研究の成果も踏まえ、【論点を整理】する。

【1-1-6】
『なし』1990年代、研究は進んでいんなかった。
【元慰安婦の証言】【少ない資料】をもとに記事書いた。
【当時報道した記事の「一部」に「事実関係の」誤りがあた。】
【裏付け取材が不十分だったことは反省する】
似たような誤りはほかの【国内メディア、韓国メディア】にもあった。

【1-1-7】
【不正確な報道が「慰安婦問題の理解を混乱」させているという「指摘がある」】
【不正確な報道だから】【「慰安婦問題は捏造」】という主張や【「元慰安婦に謝る理由はない」】といった議論には【決して同意できません。】

【1-1-8】
【被害者を売春婦と貶める】ことで【自国の名誉を守ろうとする】【一部の論調】が、【日韓両国のナショナリズムを刺激】、【問題を悪化させる原因】である。
【見たくない過去から目を背け】【感情的対立をあおる】【内向きの言論】を危惧 する。

【1-1-9】
【戦時中、日本軍兵士の相手を強いられた女性がいることは否定できない。】 
【慰安婦問題は自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが本質】 

【1-1-10】
90年代
【ボスニア紛争での民兵の強姦事件】に注目が集まった。
・・・・・・・「フォチャの虐殺」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA
【戦時下の女性の性暴力】をどう考えるかは【今では国際的な女性の人権問題】だ
【慰安婦問題は今日的なテーマだ】

【1-1-11】  
「過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など女性の名誉と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えております」 
・・・・・・・「手紙全文」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/letter.html

【1-1-12】
【官民一体で作られた「アジア助成基金」】が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相は、こんな一文を添えた。

【1-1-13】
歴史認識の対立を越え、和解へ向けて歩もうとする【政治の意思】を感じる。

【1-1-14】
戦後70年、日韓国交正常化50年。東アジアの安全保障は不安定感をしている。
隣国との未来志向の安定した関係を築くには慰安婦問題は避けて通れない課題の一つ。
【朝日新聞はこれからも変わらない姿勢で報道する】 
    
【1-1-15】
『なし』5日は慰安婦について解説、90年代の報道の疑問に回答。
『なし』 6日は日韓関係の25年間を振り返り、識者に語ってもらう。


-------------------------------------------------------------
では、ここから気になる内容を列挙していきたい。
まず、この文章は「あいまい」差が満ち溢れている。

「慰安婦」「時系列」「主語」「理由」これらが非常にあいまいにされている。
列挙してみる。
非常に大きな「慰安婦」のあいまいさは改めてまとめたい。

【1-1-3】
 (1990年代)から20年、【日本軍の関与を認め謝罪した「河野談話」の見直し】などの動きが、韓国内の反発を招いている。
 【韓国は日本の今までの反省やお詫びを受け入れない】

★日韓請求権協定は1965年
河野談話が1993年
女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)は1995年
アジア女性基金に対して韓国の反発が1997年
河野談話の再検証は皆様もご存じのように2014年、
今となっては皆が知ることになったが、

したがって、「河野談話の見直しなどの動きが韓国内の反発を招いた」のではなく
日韓請求協定に基づいた日本政府の姿勢に韓国国民は反発し、それは韓国政府が納得して河野談話でも収まることがなく、結果河野談話の見直し(再検証)が行われた。

が時系列としては正しい流れになる。

上記の文章ではあたかも
「日本の河野談話見直しの振る舞いが韓国の反発を招いた」ように書かれているが、
実際は「韓国の反発が収まらないため河野談話の見直しが行われた」が流れとしては正しい。

【1-1-4】
「慰安婦は朝日新聞の捏造だ」
★これは「全否定」なのか「大部分が間違い」なのか「一部分が間違い」なのか、これまたはっきりしない。
「朝日新聞の報道には嘘がある」とすればよかっただろうに、「朝日新聞の捏造だ」と極論にふっている。

【1-1-7】
【不正確な報道が「慰安婦問題の理解を混乱」させているという「指摘がある」】
★何を不正確な報道と言っているのかがはっきりしません。
吉田清治の記事などであれば、原因を作っているのは朝日新聞ですし、
慰安婦という言葉の定義をあいまいにしている(というよりどんどん変更している)のは朝日新聞です。


【1-1-8】
【被害者を売春婦と貶める】ことで【自国の名誉を守ろうとする】【一部の論調】が、【日韓両国のナショナリズムを刺激】、【問題を悪化させる原因】である。
【見たくない過去から目を背け】【感情的対立をあおる】【内向きの言論】を危惧 する。

★ここに書くべきか悩みましたが、ここに書きます。
まず1文目
「【被害者を売春婦と貶める】ことで【自国の名誉を守ろうとする】【一部の論調】」→【日韓両国のナショナリズムを刺激】、【問題を悪化させる原因】

この文章だと
【(日本が)被害者を売春婦と貶める】ことで【(日本の)自国の名誉を守ろうとする】【(日本の
)一部の論調】」ですよね。普通に読めば自明です。
では後半は?
【(日本と韓国の)日韓両国のナショナリズムを刺激】、【(日本と韓国の)問題を悪化させる原因】
そうですよね。
つまり、悪いのは一方的に日本でそのために日韓関係が悪化しているという主張ですよね。
その割には
【(日本が)被害者を売春婦と貶める】 
【(日本の)自国の名誉を守ろうとする】
【(日本の)一部の論調】すべてに具体性がないように感じます。

そして
【(日本の)見たくない過去から目を背け】
【(日本と韓国の)感情的対立をあおる】
【(日本の)内向きの言論】

こう続きます。さらに要約すると

【日韓関係をよくしたいなら、日本は一切反論しないで
(韓国にとって都合の良い内容だけを)真実として受け止めよ】

となります。
これはあの河野談話
「なお、本問題については、本邦において訴訟が提起されており、また、国際的にも関心が寄せられており、政府としても、今後とも、民間の研究を含め、十分に関心を払って参りたい。」
にも反しています。

【1-1-9】
【戦時中、日本軍兵士の相手を強いられた女性がいることは否定できない。】 
【慰安婦問題は自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが本質】 
★この文章があいまいさの極みです。
「慰安婦」という言葉を正しく定義しなければならないと深く感じる内容です。
詳しくはまた書きます。

【1-1-10】
90年代
【ボスニア紛争での民兵の強姦事件】に注目が集まった。
【戦時下の女性の性暴力】をどう考えるかは【今では国際的な女性の人権問題】だ
【慰安婦問題は今日的なテーマだ】

★【1-1-9】の直下にこの【1-1-10】を置くことで、
慰安婦と【ボスニア紛争での民兵の強姦事件】が同じものだと思わせる書き方です。
やはり【慰安婦】の「定義が正しく行われていないことが原因です。

【1-1-12】
【官民一体で作られた「アジア助成基金」】が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相は、こんな一文を添えた。
【1-1-13】
歴史認識の対立を越え、和解へ向けて歩もうとする【政治の意思】を感じる。
★主語がぼやかされています。

この文章の並びだと「和解へ向けて歩もうとする【政治の意思】」とは

「和解へ向けて歩もうとする(日本の)【政治の意思】」です。
しかし、
【1-1-3】 【韓国は日本の今までの反省やお詫びを受け入れない】


これは今までの段で主張していた、
【1-1-3】
 (1990年代)から20年、【日本軍の関与を認め謝罪した「河野談話」の見直し】などの動きが、韓国内の反発を招いている。
 【韓国は日本の今までの反省やお詫びを受け入れない】

【1-1-8】
【被害者を売春婦と貶める】ことで【自国の名誉を守ろうとする】【一部の論調】が、【日韓両国のナショナリズムを刺激】、【問題を悪化させる原因】である。
【見たくない過去から目を背け】【感情的対立をあおる】【内向きの言論】を危惧 する。

これと相反する内容です。

--------------------------------------------------

また、朝日新聞が自分自身の立ち位置を明確に示している文章も多い。
こちらも列挙する。

【1-1-4】
【一部論壇】や【ネット上】で【「慰安婦は朝日新聞の捏造だ」という「いわれなき」批判】がおきている。
慰安婦の記事を書いた【元朝日新聞の記者】が【名指しで中傷】されている。

【慰安婦問題は朝日新聞の捏造だ】と唱えているのは【一部論壇(ジャーナリスト)】や「ネット】だ
【慰安婦問題は朝日新聞の捏造だ】は【いわれなき批判】だ
【元朝日新聞の記者】が【名指しで中傷】を受けている。
・・・・・中傷・・・・・根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること。

★自分たちが受けている批判は「いわれなきもの」と考えていらっしゃることがよくわかります。

【1-1-5】
読者の声に答える【説明責任】を果たす。【未来に向けた議論の一歩だ】。
1997年3月にも特集をしたが、新たな研究の成果も踏まえ、【論点を整理】する。
・今回の記事が朝日新聞としての説明責任だ。
・今後も慰安婦い問題について議論をしていく
・議論の要点を決めるのは私たちだ  と書かれている。

★少なくとも、32年間誤報(あえて誤報と書きましょう)してきた方々が、
自分たちで論点を決めて、今後も慰安婦問題を議論する資格がないことはご理解いただけないのでしょうか?
少なくとも、今回の誤報を受けて、自分たちの主張のどこが誤りだったかを示さないことには、先に進めないと思うのが普通ではないでしょうか。

【1-1-7】
【不正確な報道が「慰安婦問題の理解を混乱」させているという「指摘がある」】
【不正確な報道だから】【「慰安婦問題は捏造」】という主張や【「元慰安婦に謝る理由はない」】といった議論には【決して同意できません。】

★私は、理解を困難にしているのは、慰安婦という言葉の定義をどんどん変更している朝日新聞だと思います。
何よりの証拠が次の一文
今までの内容の重要な一部に誤りがあったのに【決して同意できない】では「結論ありき」を自ら白状しているようなものです。

【1-1-8】
【被害者を売春婦と貶める】ことで【自国の名誉を守ろうとする】【一部の論調】が、【日韓両国のナショナリズムを刺激】、【問題を悪化させる原因】である。
【見たくない過去から目を背け】【感情的対立をあおる】【内向きの言論】を危惧 する。

★上でも書きましたが、「日韓関係を悪化させたくないなら、た問え真実ではあっても、韓国にとって都合の悪いことはすべて認めてはならない。」が主張です。


【1-1-14】
【朝日新聞はこれからも変わらない姿勢で報道する】 

★ここでも結論ありきの主張であることを告白しています。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは資料になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【1-1】
慰安婦問題の本質 直視を
http://www.asahi.com/articles/ASG7X6753G7XUTIL053.html
■編集担当 杉浦信之
【1-1-1】
 日韓関係はかつてないほど冷え込んでいます。混迷の色を濃くしている理由の一つが、慰安婦
問題をめぐる両国の溝です。
【1-1-2】
 この問題は1990年代初めにクローズアップされ、元慰安婦が名乗り出たのをきっかけに議
論や研究が進みました。戦争の時代に、軍の関与の下でアジア各地に慰安所が作られ、女性の尊厳と名誉が深く傷つけられた実態が次第に明らかになりました。
【1-1-3】
 それから20年余、日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の見直しなどの動きが韓国内
の反発を招いています。韓国側も、日本政府がこれまで示してきた反省やおわびの気持ちを受け
入れず、かたくなな態度を崩そうとしません。
【1-1-4】
 慰安婦問題が政治問題化する中で、安倍政権は河野談話の作成過程を検証し、報告書を6月に発表しました。一部の論壇やネット上には、「慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」と
いういわれなき批判が起きています。しかも、元慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者が名指し
で中傷される事態になっています。読者の皆様からは「本当か」「なぜ反論しない」と問い合わ
せが寄せられるようになりました。
【1-1-5】
 私たちは慰安婦問題の報道を振り返り、今日と明日の紙面で特集します。読者への説明責任を
果たすことが、未来に向けた新たな議論を始める一歩となると考えるからです。97年3月にも
慰安婦問題の特集をしましたが、その後の研究の成果も踏まえて論点を整理しました。
【1-1-6】
 慰安婦問題に光が当たり始めた90年代初め、研究は進んでいませんでした。私たちは元慰安
婦の証言や少ない資料をもとに記事を書き続けました。そうして報じた記事の一部に、事実関係
の誤りがあったことがわかりました。問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付
け取材が不十分だった点は反省します。似たような誤りは当時、国内の他のメディアや韓国メデ
ィアの記事にもありました。
【1-1-7】
 こうした一部の不正確な報道が、慰安婦問題の理解を混乱させている、との指摘もあります。
しかし、そのことを理由とした「慰安婦問題は捏造」という主張や「元慰安婦に謝る理由はない
」といった議論には決して同意できません。

【1-1-8】
 被害者を「売春婦」などとおとしめることで自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、日韓両
国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っているからです。見たくない過去か
ら目を背け、感情的対立をあおる内向きの言論が広がっていることを危惧します。
【1-1-9】
 戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた事実を消すことはできません。慰安
婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質なのです。
【1-1-10】
 90年代、ボスニア紛争での民兵による強姦(ごうかん)事件に国際社会の注目が集まりまし
た。戦時下での女性に対する性暴力をどう考えるかということは、今では国際的に女性の人権問
題という文脈でとらえられています。慰安婦問題はこうした今日的なテーマにもつながるのです。
【1-1-11】
 「過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など女性の名誉
と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えております」
【1-1-12】
 官民一体で作られた「アジア女性基金」が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相はこんな一節
も記した手紙を添えました。
【1-1-13】
 歴史認識をめぐる対立を超え、和解へ向けて歩を進めようとする政治の意思を感じます。
【1-1-14】
 来年は戦後70年、日韓国交正常化50年の節目を迎えますが、東アジアの安全保障環境は不
安定さを増しています。隣国と未来志向の安定した関係を築くには慰安婦問題は避けて通れない
課題の一つです。私たちはこれからも変わらない姿勢でこの問題を報じ続けていきます。
     ◇
【1-1-15】
 5日の特集では、慰安婦問題とは何かを解説し、90年代の報道への読者の疑問に答えます。
6日は、この問題で揺れる日韓関係の四半世紀を振り返るとともに、慰安婦問題をどう考えるか
を専門家に語ってもらいます。

【資料】(日本語訳)河野談話

今回は直訳は記載していません。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Statement by the Chief Cabinet Secretary Yohei Kono
(日本語)河野内閣官房長官談話
 on the result of the study on the issue of "comfort women"
(日本語)慰安婦関係調査結果発表に関する
 August 4, 1993
(日本語) 平成5年8月4日
△△△△△△△△△△△△△△
---------------------------
 The Government of Japan has been conducting a study on the issue of wartime "comfort women" since December 1991. I wish to announce the findings as a result of that study.
(日本語)
いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般その結果がまとまったので発表することとした。

※ ここで気になったのは、河野談話では「いわゆる従軍慰安婦問題」を「the issue of wartime "comfort women" 」表現していること、「従軍」ではなく、「戦時中」
---------------------------
 As a result of the study which indicates that comfort stations were operated in extensive areas for long periods, it is apparent that there existed a great number of comfort women.
(日本語)
今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存
在したことが認められた。
Comfort stations were operated in response to the request of the military authorities of the day. The then Japanese military was, directly or indirectly, involved in the establishment and management of the comfort stations and the transfer of comfort women.
(日本語)
慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した。

+++++
※ おそらく突っ込みどころは「軍当局の要請(request)により設営されたものであり」 でしょう、どのような理由で要請したのかが記載されているのでその説明や印象の相さが可能と思われます。
+++++

The recruitment of the comfort women was conducted mainly by private recruiters who acted in response to the request of the military.
(日本語)
慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、

The Government study has revealed that in many cases they were recruited against their own will, through coaxing coercion, etc., and that, at times, administrative/military personnel directly took part in the recruitments.
(日本語)
その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。

+++++
※ coaxing coercion の表現は微妙ですね。
「甘言や強圧(これ、coercionだと強制ですよね。だから強制連行と解釈もできる)」したのは「軍の要請を受けた業者」と書いてはあるのですが・・・・
+++++ 

They lived in misery at comfort stations under a coercive atmosphere.
(日本語)
また、慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。

---------------------------

 As to the origin of those comfort women who were transferred to the war areas, excluding those from Japan, those from the Korean Peninsula accounted for a large part.
(日本語)  
なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、

The Korean Peninsula was under Japanese rule in those days, and their recruitment,transfer, control, etc., were conducted generally against their will, through coaxing, coercion, etc.
(日本語)
当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり、その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた。

+++++
※ ここも2つほど気になる表現があります。
 一つ目が 「当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり」の表現
「The Korean Peninsula was under Japanese rule in those days」・・・・植民地とは表現していないのですね。当然ですが。
朝日新聞だと「日本の植民地だった朝鮮半島や台湾」・・・・「the Korean Peninsula and Taiwan, which were under Japanese colonial rule」です。

 もうひとつが、これは逆に河野談話の悪いところで、
日本語では「甘言」の表現が英語だと「coaxing」間違ってはいないようなのですが、
「甘言」の響きにある「だます」的な意味がないのが気になるところです。
・coaxing・・・甘言を用いる,なだめすかす
・honeyed words・・・甘言、口車  まあ、こんな文章でsweet talkは使えないでしょうが。
+++++


 Undeniably, this was an act, with the involvement of the military authorities of the
day, that severely injured the honor and dignity of many women.
(日本語)
 いずれにしても、本件は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問
題である。

The Government of Japan would like to take this opportunity once again to extend its sincere apologies and remorse to all those, irrespective of place of origin, who suffered immeasurable pain and incurable physical and psychological wounds as comfort women.
(日本語)
政府は、この機会に、改めて、その出身地のいかんを問わず、いわゆる従軍慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心からお
詫びと反省の気持ちを申し上げる。

---------------------------

 It is incumbent upon us, the Government of Japan, to continue to consider seriously,while listening to the views of learned circles, how best we can express this sentiment.
(日本語)
また、そのような気持ちを我が国としてどのように表すかということについては、有識者のご意見なども徴しつつ、今後とも真剣に検討すべきものと考える。

---------------------------

 We shall face squarely the historical facts as described above instead of evading them, and take them to heart as lessons of history.
(日本語)
 われわれはこのような歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視し
ていきたい。

 We hereby reiterated our firm determination never to repeat the same mistake by forever engraving such issues in our memories through the study and teaching of history.
(日本語)
われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、
同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。

---------------------------

 As actions have been brought to court in Japan and interests have been shown in this
issue outside Japan, the Government of Japan shall continue to pay full attention to
this matter, including private researched related there to.
(日本語)
 なお、本問題については、本邦において訴訟が提起されており、また、国際的にも関心が寄せ
られており、政府としても、今後とも、民間の研究を含め、十分に関心を払って参りたい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは資料になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://www.mofa.go.jp/policy/women/fund/state9308.html
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Statement by the Chief Cabinet Secretary Yohei Kono
 on the result of the study on the issue of "comfort women"
 August 4, 1993
△△△△△△△△△△△△△△
 The Government of Japan has been conducting a study on the issue of wartime "comfort
women" since December 1991. I wish to announce the findings as a result of that study.
 As a result of the study which indicates that comfort stations were operated in
extensive areas for long periods, it is apparent that there existed a great number of
comfort women. Comfort stations were operated in response to the request of the
military authorities of the day. The then Japanese military was, directly or
indirectly, involved in the establishment and management of the comfort stations and
the transfer of comfort women. The recruitment of the comfort women was conducted
mainly by private recruiters who acted in response to the request of the military. The
Government study has revealed that in many cases they were recruited against their own
will, through coaxing coercion, etc., and that, at times, administrative/military
personnel directly took part in the recruitments. They lived in misery at comfort
stations under a coercive atmosphere.
 As to the origin of those comfort women who were transferred to the war areas,
excluding those from Japan, those from the Korean Peninsula accounted for a large part.
The Korean Peninsula was under Japanese rule in those days, and their recruitment,
transfer, control, etc., were conducted generally against their will, through coaxing,
coercion, etc.
 Undeniably, this was an act, with the involvement of the military authorities of the
day, that severely injured the honor and dignity of many women. The Government of Japan
would like to take this opportunity once again to extend its sincere apologies and
remorse to all those, irrespective of place of origin, who suffered immeasurable pain
and incurable physical and psychological wounds as comfort women.
 It is incumbent upon us, the Government of Japan, to continue to consider seriously,
while listening to the views of learned circles, how best we can express this
sentiment.
 We shall face squarely the historical facts as described above instead of evading
them, and take them to heart as lessons of history. We hereby reiterated our firm
determination never to repeat the same mistake by forever engraving such issues in our
memories through the study and teaching of history.
 As actions have been brought to court in Japan and interests have been shown in this
issue outside Japan, the Government of Japan shall continue to pay full attention to
this matter, including private researched related thereto.

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦関係調査結果発表に関する
河野内閣官房長官談話
 平成5年8月4日
△△△△△△△△△△△△△△
  いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般そ
の結果がまとまったので発表することとした。
  今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存
在したことが認められた。慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所
の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した。慰
安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言
、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接こ
れに加担したこともあったことが明らかになった。また、慰安所における生活は、強制的な状況
の下での痛ましいものであった。
  なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、朝鮮半島が大きな比
重を占めていたが、当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり、その募集、移送、管理等も、甘言
、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた。
  いずれにしても、本件は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問
題である。政府は、この機会に、改めて、その出身地のいかんを問わず、いわゆる従軍慰安婦と
して数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心からお
詫びと反省の気持ちを申し上げる。また、そのような気持ちを我が国としてどのように表すかと
いうことについては、有識者のご意見なども徴しつつ、今後とも真剣に検討すべきものと考える

  われわれはこのような歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視し
ていきたい。われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、
同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。
  なお、本問題については、本邦において訴訟が提起されており、また、国際的にも関心が寄せ
られており、政府としても、今後とも、民間の研究を含め、十分に関心を払って参りたい。

2014年8月25日月曜日

(22-2)日本語訳:慰安婦問題の本質 直視を(Look squarely at essence of 'comfort women' issue )


▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Look squarely at essence of 'comfort women' issue
(直訳)「慰安婦」問題の本質を直視せよ。
(元記事)慰安婦問題の本質 直視を

By Nobuyuki Sugiura Executive Editor (8/22)
(直訳)編集責任者・杉浦信之 (8/22)
(元記事)編集担当・杉浦信之(8/5)
△△△△△△△△△△△△△△

Japan-South Korea relations have cooled in a manner unseen in the past.
(直訳)日韓関係は過去に見たことがないほど冷却されています。
(元記事)日韓関係はかつてないほど冷え込んでいます。

One reason for the increasingly troubled relations is the large gap that exists between the two nations over the "comfort women" issue.
(直訳)ますます問題を抱えた理由のひとつは、「慰安婦」問題で両国間に存在する大きなギャップです。
(元記事)混迷の色を濃くしている理由の一つが、慰安婦問題をめぐる両国の溝です。
---------------------------
The issue first came under the spotlight in the early 1990s.
(直訳)1990年初頭に、この問題に最初にスポットライトがあたりました。
(元記事)この問題は1990年代初めにクローズアップされ、

After a former comfort woman came forward to tell her story, debate and research on the topic progressed.
(直訳)元慰安婦が自らの話を語り始めた後に、その話題に関する議論や研究が進行しました。
(元記事)元慰安婦が名乗り出たのをきっかけに議論や研究が進みました。

---------------------------

What was gradually brought to light were the conditions that led to women having their dignity and honor severely compromised during a time of war at comfort stations created in various parts of Asia, through the involvement of the military.
(直訳)戦争の時代に、軍事の関与の下にアジア各地に作られた慰安所で、彼女たちの尊厳と名誉がひどく損なわれた実態が次第に明るみに出ました。
(元記事)戦争の時代に、軍の関与の下でアジア各地に慰安所が作られ、女性の尊厳と名誉が深く傷つけられた実態が次第に明らかになりました。

---------------------------

Now, after about 20 years, a move to review the Kono statement, which acknowledged Japanese military involvement and offered an apology, has provoked opposition from within South Korea.
(直訳)さて、約20年後に、日本軍の関与を認めて謝罪した、「河野談話」を確認する動きは、韓国内からの反対を引き起こしています。
(元記事) それから20年余、日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の見直しなどの動きが韓国内の反発を招いています。

---------------------------

South Korea has also maintained a rigid position, refusing to accept the feelings of apology and remorse expressed by the Japanese government.
(直訳)韓国はまた、日本政府が表明した謝罪と反省の気持ちを受け入れることを拒否し、頑なな態度を地位を維持しています。
(元記事)韓国側も、日本政府がこれまで示してきた反省やおわびの気持ちを受け入れず、かたくなな態度を崩そうとしません。

---------------------------

With the comfort women issue becoming a political problem, the Abe administration conducted a study into the process behind the compilation of the Kono statement and released a report about that study in June.
(直訳)慰安婦問題は、政治的な問題となるなかで、安倍政権は河野談話の編集の背後にある過程の調査を実施し、そして6月中に研究についての報告書を発表した。
(元記事)慰安婦問題が政治問題化する中で、安倍政権は河野談話の作成過程を検証し、報告書を6月に発表しました。

---------------------------

Groundless criticism has arisen among some commentators as well as on certain Internet sites saying, "The comfort women issue is a fabrication of The Asahi Shimbun."
(直訳)「慰安婦問題は朝日新聞の作り話」と言う根拠のない批判は、一部ののコメンテーターの間だけではなく、特定のインターネットサイト上でおきています。
(元記事)一部の論壇やネット上には、「慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」といういわれなき批判が起きています。

---------------------------

Moreover, a former Asahi reporter who wrote articles about former comfort women has been maligned by name.
(直訳)また、元慰安婦についての記事を書いた元朝日の記者は名前で中傷されています。
(元記事)しかも、元慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者が名指しで中傷される事態になって
います。

---------------------------

That has led to inquiries from our readers asking, "Are those allegations true?" and "Why don't you respond?"
(直訳)「主張は本当なのですか?」「なぜ答えないのですか?」読者からは問い合わせがきて
います。
(元記事)読者の皆様からは「本当か」「なぜ反論しない」と問い合わせが寄せられるようにな
りました。

---------------------------

We have put together special pages reflecting on our coverage of the comfort women issue because we believe that fulfilling our responsibility to our readers to explain ourselves will provide the first step toward the start of new discussions that are oriented to the future.
(直訳)私たちは自分たちのの慰安婦の記事を振り返った特集をまとめます。なぜなら、読者に対し、自分たちのことを説明するという、私たちの責任を果たすことは、未来に向いている新たな協議の始める第一歩になると信じているからです。
(元記事)私たちは慰安婦問題の報道を振り返り、今日と明日の紙面で特集します。読者への説明責任を果たすことが、未来に向けた新たな議論を始める一歩となると考えるからです。

---------------------------

Although we ran special coverage on the comfort women issue in March 1997, we have once again gone over the points of contention while also relying on subsequent research.
(直訳)当社は1997年3月慰安婦問題についての特集を行いましたが、その後の研究もふまえながら、私たちはもう一度、論点を検討しました。
(元記事)97年3月にも慰安婦問題の特集をしましたが、その後の研究の成果も踏まえて論点を整理しました。

---------------------------

In the early 1990s when the comfort women issue first came under the spotlight, research on the issue was not at an advanced stage.
(直訳)慰安婦問題に、スポットライトがあたりはじめた1990年代初頭、この問題に関する研究は進んだ段階ではありませんでした。
(元記事)慰安婦問題に光が当たり始めた90年代初め、研究は進んでいませんでした。

We continued to write articles based on the testimony given by former comfort women as well as the few documents that were available.
(直訳)私たちは、元慰安婦の証言だけでなく、利用可能であったいくつかの文書をもとに記事を書き続けました。
(元記事)私たちは元慰安婦の証言や少ない資料をもとに記事を書き続けました。

---------------------------

We have now learned that there were factual errors in some of those articles.
(直訳)現在それらの記事のいくつかの中に事実誤認があったことがわかりました。
(元記事)そうして報じた記事の一部に、事実関係の誤りがあったことがわかりました。

While those errors occurred at a stage when the overall picture of the issue was not yet clear, we do reflect on the fact that there was insufficient information gathering to support those articles.
(直訳)これらの誤りは、問題の全体像がまだ明確ではなかった段階で発生したが、私たちはそれらの記事をサポートするために、収集情報が不十分であったため、事実に反映されませんでした。
(元記事)問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付け取材が不十分だった点は反省します。

---------------------------

Similar errors also emerged at that time in articles carried by other Japanese media outlets as well as in articles by the South Korean media.
(直訳)同様のエラーは、当時、他の日本のマスコミににもあり、韓国のメディアでもありました。
(元記事)似たような誤りは当時、国内の他のメディアや韓国メディアの記事にもありました。

---------------------------

It has been pointed out that some of that inaccurate reporting has led to confusion in
the understanding about the comfort women issue. 
(直訳)その不正確な報告の一部は慰安婦問題についての理解を混乱につながっていることが指
摘されています。
(元記事)こうした一部の不正確な報道が、慰安婦問題の理解を混乱させている、との指摘もあ
ります。

---------------------------

However, we absolutely cannot agree with the use of that as a reason for espousing "the
comfort women issue was a fabrication" and arguing "there is no need to apologize to
the former comfort women."
(直訳)しかし、私たちはその理由とした「慰安婦問題は作り話だ」という主張や「元慰安婦に
謝罪する必要はありません。」という主張に絶対に同意することはできません
(元記事)しかし、そのことを理由とした「慰安婦問題は捏造」という主張や「元慰安婦に謝る
理由はない」といった議論には決して同意できません。

---------------------------

The reason we cannot agree is because some of the arguments being made to protect the honor of one's own nation by degrading the victims as "prostitutes" only incite nationalism in both Japan and South Korea and create factors to complicate the issue.
(直訳)私たちは同意することはできない理由は、「売春婦」として被害者を劣化させることで自分の国の名誉を守るための論調が、日本と韓国の両方でナショナリズムをあおり、問題を複雑にする要因を作っているからです。
(元記事)被害者を「売春婦」などとおとしめることで自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、日韓両国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っているからです。

---------------------------

We are concerned about the spread of inward-looking discourse that avoids looking at the unpleasant past and incites emotional confrontation.
(直訳)私たちは、嫌な過去を見ることから回避し、感情的な対立を扇動する内向きの言論が広がっていることを懸念しています。
(元記事)見たくない過去から目を背け、感情的対立をあおる内向きの言論が広がっていることを危惧します。

---------------------------

There is no way to erase the fact that during the war there were women who were forced to serve as sexual partners for Japanese military personnel.
(直訳)戦時中に日本軍兵士らに性のサービスを提供することを余儀なくされた女性がいたという事実を消去する方法はありません。
(元記事)戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた事実を消すことはできません。

---------------------------

The essence of the issue is that comfort women had their freedom taken away and their dignity as women trampled upon.
(直訳)問題の本質は、慰安婦が自分の自由が奪われ、女性としての尊厳が踏みにじられたとい
うことです。
(元記事)慰安婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質な
のです。

---------------------------

In the 1990s, during the fighting in Bosnia, the attention of the international community was concentrated on rapes by militia members.
(直訳)1990年代には、ボスニアでの戦闘中に、国際社会の注目が民兵によるレイプに集まりま
した。
(元記事) 90年代、ボスニア紛争での民兵による強姦(ごうかん)事件に国際社会の注目が集まりました。

How a nation views sexual violence toward women during times of war is now viewed nternationally as a human rights issue concerning women.
(直訳)戦時中に女性に対する性暴力を国がどのように考えているかということは今では国際的
に女性に関する人権問題として見られています。
(元記事)戦時下での女性に対する性暴力をどう考えるかということは、今では国際的に女性の
人権問題という文脈でとらえられています。

The comfort women issue is also connected to such contemporary themes.
(直訳)慰安婦問題はまた、現代のテーマにつながるのです。
(元記事)慰安婦問題はこうした今日的なテーマにもつながるのです。

---------------------------

When the Asian Women's Fund, created through a combined effort of the public and private sectors, gave atonement money to the former comfort women, it also included a letter from the prime minister of the time that had the following wording:
(直訳)官民を合わせた努力によって作成された、「アジア女性基金」は、元慰安婦に償い金を与えたときは、当時の首相からの以下の文言のある手紙が添えられていました。
(元記事) 官民一体で作られた「アジア女性基金」が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相は
こんな一節も記した手紙を添えました。

---------------------------

"(Japan) should face up squarely to its past history and accurately convey it to future generations. Furthermore, Japan also should take an active part in dealing with violence and other forms of injustice to the honor and dignity of women."
(直訳)「(日本)は、その過去の歴史を直視し、将来の世代へ正確に伝える必要があるとともに、日本も不公平な暴力や女性の名誉と尊厳に関わるほかの問題への対処に積極的に参加する必
要がある」
(元記事) 「過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など
女性の名誉と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えておりま
す」
(1つ上の文章と、英語と日本語では順序が逆になっています。)
---------------------------

The letter contains the resolve of political leaders to proceed along a path of reconciliation by overcoming confrontations revolving around historical recognition.

(直訳)手紙は、歴史認識をめぐる対立を克服することによって、和解に向けて進もうとする、政治指導者の決意が含まれています。
(元記事) 歴史認識をめぐる対立を超え、和解へ向けて歩を進めようとする政治の意思を感じます。

---------------------------
Next year will mark 70 years after the end of World War II and 50 years after the normalization of relations between Japan and South Korea.

(直訳)来年は第二次世界大戦終了70年と、日韓国交正常化50年迎えます。
(元記事) 来年は戦後70年、日韓国交正常化50年の節目を迎えますが、


 However, the national security environment in East Asia is increasingly unstable.
(直訳)しかし、東アジアの国家安全保障環境はますます不安定になっています。
(元記事)東アジアの安全保障環境は不安定さを増しています。
---------------------------
The comfort women issue is one topic that cannot be avoided in the building of a future-oriented and stable relationship with our neighbor.
(直訳)慰安婦問題は、私たちの隣人と未来志向の安定した関係の構築に回避することができない1つの課題です。
(元記事)隣国と未来志向の安定した関係を築くには慰安婦問題は避けて通れない課題の一つです。

---------------------------
We will continue to report on this issue without changing our basic stance.
(直訳)私たちは、私たちの基本姿勢を変えずに、この問題を報告していきます。
(元記事)私たちはこれからも変わらない姿勢でこの問題を報じ続けていきます。


***
In this special coverage, we will analyze what the comfort women issue is all about and respond to the questions that our readers have about our reporting in the 1990s.
(直訳)この特集では、私たちは慰安婦の問題の本来の姿を分析し、読者が1990年代の当社の報告について持っている質問に答えます。
(元記事) 5日の特集では、慰安婦問題とは何かを解説し、90年代の報道への読者の疑問に答えます。


We will also take a look back at the wavering Japan-South Korea relationship over the past 25 years because of this issue and also have experts present their views on the comfort women issue.
(直訳)また、この問題のため、過去25年間で揺らめく日韓関係を振り返ってみましょう、また専門家が慰安婦問題に関する見解の発表があります。
(元記事) 6日は、この問題で揺れる日韓関係の四半世紀を振り返るとともに、慰安婦問題をどう考えるかを専門家に語ってもらいます。
---------------------------

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは資料になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Look squarely at essence of 'comfort women' issue(8/22)
By NOBUYUKI SUGIURA Executive Editor
△△△△△△△△△△△△△△
Japan-South Korea relations have cooled in a manner unseen in the past. One reason for
the increasingly troubled relations is the large gap that exists between the two
nations over the "comfort women" issue.
---------------------------
The issue first came under the spotlight in the early 1990s. After a former comfort
woman came forward to tell her story, debate and research on the topic progressed.
---------------------------
What was gradually brought to light were the conditions that led to women having their
dignity and honor severely compromised during a time of war at comfort stations created
in various parts of Asia, through the involvement of the military.
---------------------------
Now, after about 20 years, a move to review the Kono statement, which acknowledged
Japanese military involvement and offered an apology, has provoked opposition from
within South Korea.
---------------------------
South Korea has also maintained a rigid position, refusing to accept the feelings of
apology and remorse expressed by the Japanese government.
---------------------------
With the comfort women issue becoming a political problem, the Abe administration
conducted a study into the process behind the compilation of the Kono statement and
released a report about that study in June.
---------------------------
Groundless criticism has arisen among some commentators as well as on certain Internet
sites saying, "The comfort women issue is a fabrication of The Asahi Shimbun."
---------------------------
Moreover, a former Asahi reporter who wrote articles about former comfort women has
been maligned by name. That has led to inquiries from our readers asking, "Are those
allegations true?" and "Why don't you respond?"
---------------------------
We have put together special pages reflecting on our coverage of the comfort women
issue because we believe that fulfilling our responsibility to our readers to explain
ourselves will provide the first step toward the start of new discussions that are
oriented to the future.
---------------------------
Although we ran special coverage on the comfort women issue in March 1997, we have once
again gone over the points of contention while also relying on subsequent research.
---------------------------
In the early 1990s when the comfort women issue first came under the spotlight,
research on the issue was not at an advanced stage. We continued to write articles
based on the testimony given by former comfort women as well as the few documents that
were available.
---------------------------
We have now learned that there were factual errors in some of those articles. While
those errors occurred at a stage when the overall picture of the issue was not yet
clear, we do reflect on the fact that there was insufficient information gathering to
support those articles.
---------------------------
Similar errors also emerged at that time in articles carried by other Japanese media
outlets as well as in articles by the South Korean media.
---------------------------
It has been pointed out that some of that inaccurate reporting has led to confusion in
the understanding about the comfort women issue.
---------------------------
However, we absolutely cannot agree with the use of that as a reason for espousing "the
comfort women issue was a fabrication" and arguing "there is no need to apologize to
the former comfort women."
---------------------------
The reason we cannot agree is because some of the arguments being made to protect the
honor of one's own nation by degrading the victims as "prostitutes" only incite
nationalism in both Japan and South Korea and create factors to complicate the issue.
---------------------------
We are concerned about the spread of inward-looking discourse that avoids looking at
the unpleasant past and incites emotional confrontation.
---------------------------
There is no way to erase the fact that during the war there were women who were forced
to serve as sexual partners for Japanese military personnel.
---------------------------
The essence of the issue is that comfort women had their freedom taken away and their
dignity as women trampled upon.
---------------------------
In the 1990s, during the fighting in Bosnia, the attention of the international
community was concentrated on rapes by militia members. How a nation views sexual
violence toward women during times of war is now viewed internationally as a human
rights issue concerning women. The comfort women issue is also connected to such
contemporary themes.
---------------------------
When the Asian Women's Fund, created through a combined effort of the public and
private sectors, gave atonement money to the former comfort women, it also included a
letter from the prime minister of the time that had the following wording:
---------------------------
"(Japan) should face up squarely to its past history and accurately convey it to future
generations. Furthermore, Japan also should take an active part in dealing with
violence and other forms of injustice to the honor and dignity of women."
---------------------------
The letter contains the resolve of political leaders to proceed along a path of
reconciliation by overcoming confrontations revolving around historical recognition.
---------------------------
Next year will mark 70 years after the end of World War II and 50 years after the
normalization of relations between Japan and South Korea. However, the national
security environment in East Asia is increasingly unstable.
---------------------------
The comfort women issue is one topic that cannot be avoided in the building of a
future-oriented and stable relationship with our neighbor.
---------------------------
We will continue to report on this issue without changing our basic stance.

***
In this special coverage, we will analyze what the comfort women issue is all about and
respond to the questions that our readers have about our reporting in the 1990s. We
will also take a look back at the wavering Japan-South Korea relationship over the past
25 years because of this issue and also have experts present their views on the comfort
women issue.
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.asahi.com/articles/ASG7X6753G7XUTIL053.html

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦問題の本質 直視を(8/5)
■編集担当 杉浦信之
△△△△△△△△△△△△△△
 日韓関係はかつてないほど冷え込んでいます。混迷の色を濃くしている理由の一つが、慰安婦
問題をめぐる両国の溝です。
---------------------------
 この問題は1990年代初めにクローズアップされ、元慰安婦が名乗り出たのをきっかけに議論や研究が進みました。戦争の時代に、軍の関与の下でアジア各地に慰安所が作られ、女性の尊厳と名誉が深く傷つけられた実態が次第に明らかになりました。
---------------------------
 それから20年余、日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の見直しなどの動きが韓国内
の反発を招いています。韓国側も、日本政府がこれまで示してきた反省やおわびの気持ちを受け入れず、かたくなな態度を崩そうとしません。
---------------------------
 慰安婦問題が政治問題化する中で、安倍政権は河野談話の作成過程を検証し、報告書を6月に発表しました。一部の論壇やネット上には、「慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」といういわれなき批判が起きています。しかも、元慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者が名指しで中傷される事態になっています。読者の皆様からは「本当か」「なぜ反論しない」と問い合わせが寄せられるようになりました。
---------------------------
 私たちは慰安婦問題の報道を振り返り、今日と明日の紙面で特集します。読者への説明責任を果たすことが、未来に向けた新たな議論を始める一歩となると考えるからです。97年3月にも慰安婦問題の特集をしましたが、その後の研究の成果も踏まえて論点を整理しました。
---------------------------
 慰安婦問題に光が当たり始めた90年代初め、研究は進んでいませんでした。私たちは元慰安婦の証言や少ない資料をもとに記事を書き続けました。そうして報じた記事の一部に、事実関係の誤りがあったことがわかりました。問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付け取材が不十分だった点は反省します。似たような誤りは当時、国内の他のメディアや韓国メディアの記事にもありました。
---------------------------
 こうした一部の不正確な報道が、慰安婦問題の理解を混乱させている、との指摘もあります。しかし、そのことを理由とした「慰安婦問題は捏造」という主張や「元慰安婦に謝る理由はない」といった議論には決して同意できません。
---------------------------
 被害者を「売春婦」などとおとしめることで自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、日韓両国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っているからです。見たくない過去から目を背け、感情的対立をあおる内向きの言論が広がっていることを危惧します。
---------------------------
 戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた事実を消すことはできません。慰安婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質なのです。
---------------------------
 90年代、ボスニア紛争での民兵による強姦(ごうかん)事件に国際社会の注目が集まりました。戦時下での女性に対する性暴力をどう考えるかということは、今では国際的に女性の人権問題という文脈でとらえられています。慰安婦問題はこうした今日的なテーマにもつながるのです。
---------------------------
 「過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など女性の名誉と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えております」
---------------------------
 官民一体で作られた「アジア女性基金」が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相はこんな一節も記した手紙を添えました。
---------------------------
 歴史認識をめぐる対立を超え、和解へ向けて歩を進めようとする政治の意思を感じます。
---------------------------
 来年は戦後70年、日韓国交正常化50年の節目を迎えますが、東アジアの安全保障環境は不安定さを増しています。隣国と未来志向の安定した関係を築くには慰安婦問題は避けて通れない
課題の一つです。私たちはこれからも変わらない姿勢でこの問題を報じ続けていきます。
     ◇
 5日の特集では、慰安婦問題とは何かを解説し、90年代の報道への読者の疑問に答えます。6日は、この問題で揺れる日韓関係の四半世紀を振り返るとともに、慰安婦問題をどう考えるかを専門家に語ってもらいます。

2014年8月24日日曜日

【英訳での改竄箇所見つけました】慰安婦問題の本質 直視を(Look squarely at essence of 'comfort women' issue )・・・・一部作成中

この内容は重要と思えるので、ここだけ抜き出します。


▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Look squarely at essence of 'comfort women' issue
(直訳)「慰安婦」問題の本質を直視せよ。
(元記事)慰安婦問題の本質 直視を

By Nobuyuki Sugiura Executive Editor (8/22)
(直訳)編集責任者・杉浦信之 (8/22)
(元記事)編集担当・杉浦信之(8/5)
△△△△△△△△△△△△△△


問題は、この文章。
朝日新聞の1面の記事の中で唯一「反省」という表現が用いられた場所です。

---------------------------

We have now learned that there were factual errors in some of those articles.
(直訳)現在それらの記事のいくつかの中に事実誤認があったことがわかりました。
(元記事)そうして報じた記事の一部に、事実関係の誤りがあったことがわかりました。

While those errors occurred at a stage when the overall picture of the issue was not yet clear, we do reflect on the fact that there was insufficient information gathering to support those articles.
(直訳)これらの誤りは、問題の全体像がまだ明確ではなかった段階で発生したが、私たちはそれらの記事をサポートするために、収集情報が不十分であったため、事実に反映されませんでした。
(元記事)問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付け取材が不十分だった点は反省します。

---------------------------

日本語の場合は
「裏付け取材が不十分だった点は反省します」と書かれていますが
英語だと
「we do reflect on the fact that there was insufficient information gathering to support those articles.」
私たちは裏付け取材が不十分で事実を反映(reflect)させることができませんでした。

と反省の要素が全く抜け落ちています。





--------------------------

ここから下は『慰安婦問題の本質 直視を』の要旨をまとめます。

①日韓関係はかつてないほど冷え込んでいる。慰安婦問題が原因のひとつだ
②慰安婦問題は【1990年代】はじめにクローズアップされ、元慰安婦の名乗り出によってさらに研究が進んだ。
③戦時中、【軍の関与の下】【アジア各地に】慰安所が作られ、【女性の尊厳と名誉が深く傷つけられた。】
④(1990年代)から20年、【日本軍の関与を認め謝罪した「河野談話」の見直し】などの動きが、韓国内の反発を招いている。【韓国は日本の今までの反省やお詫びを受け入れない】
⑤「河野談話」の制作過程を検証した報告書が(2014年6月に)発表された。
⑥【一部論壇】や【ネット上】で【「慰安婦は朝日新聞の捏造だ」という「いわれなき」批判】がおきている。
⑦(朝日新聞の読者から)「事実なのか?」「どうして回答しないのか」と問い合わせもある。
⑧読者の声に答える【説明責任】を果たすために慰安婦問題に関して再度語る。
⑨【ここから慰安婦問題を新たに研究して行こう。】
⑩1997年3月にも特集をしたが、新たな研究の成果も踏まえ、論点を整理する。
⑪1990年代、研究は進んでいんなかった。
⑫【当時報道した記事の「一部」に「事実関係の」誤りがあった。】裏付け取材が不十分だった。
⑬似たような誤りはほかの【国内メディア、韓国メディア】にもあった。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは資料になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.asahi.com/articles/ASG7X6753G7XUTIL053.html

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦問題の本質 直視を(8/5)
■編集担当 杉浦信之
△△△△△△△△△△△△△△
 日韓関係はかつてないほど冷え込んでいます。混迷の色を濃くしている理由の一つが、慰安婦
問題をめぐる両国の溝です。
---------------------------
 この問題は1990年代初めにクローズアップされ、元慰安婦が名乗り出たのをきっかけに議
論や研究が進みました。戦争の時代に、軍の関与の下でアジア各地に慰安所が作られ、女性の尊
厳と名誉が深く傷つけられた実態が次第に明らかになりました。
---------------------------
 それから20年余、日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の見直しなどの動きが韓国内
の反発を招いています。韓国側も、日本政府がこれまで示してきた反省やおわびの気持ちを受け
入れず、かたくなな態度を崩そうとしません。
---------------------------
 慰安婦問題が政治問題化する中で、安倍政権は河野談話の作成過程を検証し、報告書を6月に
発表しました。一部の論壇やネット上には、「慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」と
いういわれなき批判が起きています。しかも、元慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者が名指し
で中傷される事態になっています。読者の皆様からは「本当か」「なぜ反論しない」と問い合わ
せが寄せられるようになりました。
---------------------------
 私たちは慰安婦問題の報道を振り返り、今日と明日の紙面で特集します。読者への説明責任を
果たすことが、未来に向けた新たな議論を始める一歩となると考えるからです。97年3月にも
慰安婦問題の特集をしましたが、その後の研究の成果も踏まえて論点を整理しました。
---------------------------
 慰安婦問題に光が当たり始めた90年代初め、研究は進んでいませんでした。私たちは元慰安
婦の証言や少ない資料をもとに記事を書き続けました。そうして報じた記事の一部に、事実関係
の誤りがあったことがわかりました。問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付
け取材が不十分だった点は反省します。似たような誤りは当時、国内の他のメディアや韓国メデ
ィアの記事にもありました。
---------------------------
 こうした一部の不正確な報道が、慰安婦問題の理解を混乱させている、との指摘もあります。
しかし、そのことを理由とした「慰安婦問題は捏造」という主張や「元慰安婦に謝る理由はない
」といった議論には決して同意できません。
---------------------------
 被害者を「売春婦」などとおとしめることで自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、日韓両
国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っているからです。見たくない過去か
ら目を背け、感情的対立をあおる内向きの言論が広がっていることを危惧します。
---------------------------
 戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた事実を消すことはできません。慰安
婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質なのです。
---------------------------
 90年代、ボスニア紛争での民兵による強姦(ごうかん)事件に国際社会の注目が集まりまし
た。戦時下での女性に対する性暴力をどう考えるかということは、今では国際的に女性の人権問
題という文脈でとらえられています。慰安婦問題はこうした今日的なテーマにもつながるのです

---------------------------
 「過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など女性の名誉
と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えております」
---------------------------
 官民一体で作られた「アジア女性基金」が元慰安婦に償い金を渡す際、歴代首相はこんな一節
も記した手紙を添えました。
---------------------------
 歴史認識をめぐる対立を超え、和解へ向けて歩を進めようとする政治の意思を感じます。
---------------------------
 来年は戦後70年、日韓国交正常化50年の節目を迎えますが、東アジアの安全保障環境は不
安定さを増しています。隣国と未来志向の安定した関係を築くには慰安婦問題は避けて通れない
課題の一つです。私たちはこれからも変わらない姿勢でこの問題を報じ続けていきます。
     ◇
 5日の特集では、慰安婦問題とは何かを解説し、90年代の報道への読者の疑問に答えます。
6日は、この問題で揺れる日韓関係の四半世紀を振り返るとともに、慰安婦問題をどう考えるか
を専門家に語ってもらいます。

(22-1)日本語訳:慰安婦問題を考える(Thinking about the comfort women issue)

(ほぼ直訳を心がけていますので、文章が無愛想なのは勘弁ください)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Thinking about the comfort women issue
(直訳)慰安婦問題を考える
(元記事)慰安婦問題を考える
△△△△△△△△△△△△△△

○ Look squarely at essence of 'comfort women' issue
(直訳)「慰安婦」問題の本質を直視せよ。
(元記事)慰安婦問題の本質 直視を

By Nobuyuki Sugiura Executive Editor (8/22)
(直訳)編集責任者・杉浦信之 (8/22)
(元記事)編集担当・杉浦信之(8/5)

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Response to questions raised by readers about our coverage of the comfort women issue
(直訳)われわれの慰安婦問題の記事について、読者からの質問への回答
(元記事)慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます

---------------------------
We have re-examined our coverage of the "comfort women" issue in order to respond to the various questions from our readers about that coverage by The Asahi Shimbun.
(直訳)私たちは朝日新聞の報道に対する、読者からのさまざまな質問に答えるために、「慰安婦」問題のわれわれの記事を再検討しました。
(元記事)朝日新聞の慰安婦報道に寄せられた様々な疑問の声に答えるために、私たちはこれまでの報道を点検しました。

 We would now like to report on the results of that re-examination to our readers.
(直訳)今、私たちは読者の皆様に再検討の結果を報告したいと思います。
(元記事)その結果を読者の皆様に報告します。

 (By the team of reporters examining the comfort women issue)
(直訳)(慰安婦問題を調査する取材班)
(元記事)(慰安婦問題取材班)

 The positions included in the articles are those of the individuals at that point in time.
(直訳)文中の肩書は、その当時のものです。
(元記事)文中の肩書は当時、

The ages of reporters given are current.
(直訳)記者の年齢は現在のものです。
(元記事)記者の年齢は現在。

Unless there is an explanation, all the articles are from the version published by the Tokyo head office of The Asahi Shimbun.
(直訳)説明がない限り、すべての記事は朝日新聞の東京本社版です。
(元記事)記事は断りのないものは東京本社版
△△△△△△△△△△△△△△

○ What is the 'comfort women' issue all about?(08/22)
(直訳)「慰安婦」問題とは何のことですか?(08/22)
(元記事)慰安婦問題とは(08/05)

○ Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed(08/22)
(直訳)強制連行:失われた自由をもたらす強制が存在していた(08/22)
(元記事)強制連行 自由を奪われた強制性あった(08/05)

○ Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found(08/22)
(直訳)「済州島で女性を強制連行」の証言:裏付ける証拠が見つからないため、作り話と判断(08/22)
(元記事)「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断(08/05)

○ 'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence before reporting in Asahi(08/22)
(直訳)軍の関与を示す書類:朝日新聞が報道する前に政府は存在を意識(08/22)
(元記事)「軍関係示す資料」 本紙報道前に政府も存在把握(08/05)

○ Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort
women and volunteer corps seen as the same(08/22)
(直訳)「挺身隊」との混同:当時の不十分な調査では、慰安婦と挺身隊を同じようにとらえていた(08/22)
(元記事)「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視(08/05)

○ 'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article(08/22)
(直訳)元慰安婦による初の証言:記事の事実にねじ曲げはない(08/22)
(元記事)「元慰安婦 初の証言」 記事に事実のねじ曲げない(08/05)

○ Reporting by other newspapers(08/22)
(直訳)他の新聞の報道(08/22)
(元記事) 他紙の報道は(08/05)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

How did problems emerge in the Japan-South Korea relationship?
(直訳)どのような問題が日韓関係にでてきましたか?
(元記事)日韓関係なぜこじれたか

---------------------------

How did the comfort women issue develop into a political and diplomatic matter?
(直訳)どのようにして慰安婦問題が政治·外交問題に発展しましたか?
(元記事)慰安婦問題はどのようにして政治・外交問題へと発展していったのか。

Why has the relationship between Japan and South Korea become so troubled despite the efforts of the two governments to resolve the issue, and why has that situation continued until today?
(直訳)日本と韓国の関係は2つの政府の努力のもかかわらず、なぜその問題を抱えたままなのか、そして、なぜそのような状況は今日まで続いているのか?
(元記事)日韓両政府の解決に向けた努力にもかかわらず、なぜこじれて、今に至るのか。

 (By the team of reporters examining the comfort women issue)
(直訳)(慰安婦問題を調査する取材班)
(元記事)(慰安婦問題取材班)

 The positions included in the articles are those of the individuals at that point in time.
(直訳)文中の肩書は、その当時のものです。
(元記事)文中の肩書は当時

△△△△△△△△△△△△△△

○ The South Korean government praised the contents of the Kono statement(08/22)
(直訳)韓国政府は河野談話の内容を賞賛
(元記事)河野談話 韓国政府も内容評価(08/06)

○ Citizens groups opposed Asian Women's Fund(08/22)
(直訳)市民グループは、アジア女性基金に反対
(元記事)アジア女性基金に市民団体反発(08/06)

○ Issue became pressing matter again after decision by Constitutional Court of Korea
(08/22)
(直訳)問題は、韓国の憲法裁判所による判決後に再び主題となった
(元記事)韓国憲法裁決定で再び懸案に(08/06)
---------------------------

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは資料になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.asahi.com/topics/ianfumondaiwokangaeru/en/
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Thinking about the comfort women issue
△△△△△△△△△△△△△△
○ Look squarely at essence of 'comfort women' issue
By Nobuyuki Sugiura Executive Editor (8/22)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Response to questions raised by readers about our coverage of the comfort women issue
---------------------------
We have re-examined our coverage of the "comfort women" issue in order to respond to
the various questions from our readers about that coverage by The Asahi Shimbun.
 We would now like to report on the results of that re-examination to our readers.
 (By the team of reporters examining the comfort women issue)
 The positions included in the articles are those of the individuals at that point in
time. The ages of reporters given are current. Unless there is an explanation, all the
articles are from the version published by the Tokyo head office of The Asahi Shimbun.
△△△△△△△△△△△△△△
○ What is the 'comfort women' issue all about?(08/22)
○ Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed(08/22)
○ Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found(08/22)
○ 'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence
before reporting in Asahi(08/22)
○ Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort
women and volunteer corps seen as the same(08/22)
○ 'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article(08/22)
○ Reporting by other newspapers(08/22)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
How did problems emerge in the Japan-South Korea relationship?
---------------------------
How did the comfort women issue develop into a political and diplomatic matter? Why has
the relationship between Japan and South Korea become so troubled despite the efforts
of the two governments to resolve the issue, and why has that situation continued until
today?
 (By the team of reporters examining the comfort women issue)
 The positions included in the articles are those of the individuals at that point in
time.
△△△△△△△△△△△△△△
○ The South Korean government praised the contents of the Kono statement(08/22)
○ Citizens groups opposed Asian Women's Fund(08/22)
○ Issue became pressing matter again after decision by Constitutional Court of Korea
(08/22)
---------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.asahi.com/topics/ianfumondaiwokangaeru/
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦問題を考える
△△△△△△△△△△△△△△
○ 慰安婦問題の本質 直視を 編集担当・杉浦信之(8/5)

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます
---------------------------
 朝日新聞の慰安婦報道に寄せられた様々な疑問の声に答えるために、私たちはこれまでの報道を点検しました。その結果を読者の皆様に報告します。(慰安婦問題取材班)=文中の肩書は当時、記者の年齢は現在。記事は断りのないものは東京本社版
△△△△△△△△△△△△△△
○ 慰安婦問題とは(08/05)
○ 強制連行 自由を奪われた強制性あった(08/05)
○ 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断(08/05)
○ 「軍関係示す資料」 本紙報道前に政府も存在把握(08/05)
○ 「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視(08/05)
○ 「元慰安婦 初の証言」 記事に事実のねじ曲げない(08/05)
○ 他紙の報道は(08/05)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
日韓関係なぜこじれたか
---------------------------
 慰安婦問題はどのようにして政治・外交問題へと発展していったのか。日韓両政府の解決に向けた努力にもかかわらず、なぜこじれて、今に至るのか。(慰安婦問題取材班)=文中の肩書は当時
△△△△△△△△△△△△△△
○ 河野談話 韓国政府も内容評価(08/06)
○ アジア女性基金に市民団体反発(08/06)
○ 韓国憲法裁決定で再び懸案に(08/06)
---------------------------
米国からの視線
---------------------------
 慰安婦問題の解決を促している米国の識者はどう見ているのか。歴史学と国際政治学の研究者2人に話を聞いた。
---------------------------
○ 女性への暴力、国際社会は注視 キャロル・グラックさん(08/06)
○ 「忘れない」と言い続けよう マイク・モチヅキさん(08/06)
---------------------------
慰安婦問題特集 3氏に聞く
---------------------------
 慰安婦問題に詳しい3人の専門家に特集紙面の記事を事前に読んでいただきました。今回の特集への感想とともに、この問題をどう考えるべきかを論じてもらいました。
---------------------------
○ 秦郁彦さん 現代史家
○ 吉見義明さん 中央大教授
○ 小熊英二さん 慶応大教授
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

過去の中学校で使われていた歴史教科書の「慰安婦」に関する記述

1997年(平成9年)3月31日 朝日新聞朝刊
■■■4月から中学校で使われる歴史教科書の「慰安婦」に関する記述■■■
【日本書籍】
戦局が悪くなると、これまで徴兵を免除されていた大学生も軍隊に召集されるようになった。さらに、朝鮮から70万人、中国からは4万人もの人々を強制的に連れてきて、工場や鉱山・土木工事などにきびしい条件のもとで働かせた。朝鮮・台湾にも徴兵制をしき、多くの朝鮮人・中国人が軍隊に入れられた。また、女性を慰安婦として従軍させ、ひどいあつかいをした。

【東京書籍】
また、国内の労働力不足を補うため、多数の朝鮮人や中国人が、強制的に日本に連れてこられ、工場などで過酷な労働などに従事させられた。従軍慰安婦として強制的に戦場に送り出された若い女性も多数いた。

【大阪書籍】
そのうえ、朝鮮からは約70万人、中国からは約4万人を強制的に日本へ連行して鉱山などで働かせました。また、朝鮮などの若い女性たちを慰安婦として戦場に連行しています。さらに、台湾・朝鮮にも徴兵令をしきました。

【教育出版】
労働力不足を補うため、強制的に日本に連行された約70万人の朝鮮人や、約4万人の中国人は、炭鉱などで重労働に従事させられた。さらに、徴兵制のもとで、台湾や韓国の多くの男性が兵士として戦場に送られた。また、多くの朝鮮人女性なども従軍慰安婦として戦地に送りだされた。

【清水書院】
また、朝鮮や台湾などの女性のなかには戦地の慰安施設で働かされた者もあった。さらに、日本の兵力不足にさいし、朝鮮や台湾の人びとに対しても徴兵制をしき、戦場に動員した。戦後、戦犯となって処刑された人たちもいる。

【帝国書院】
しかし、満州事変のあと、日本軍が中国に侵攻する重要な軍事基地とし、さらに朝鮮の人々も「日本の天皇の赤子(天皇を父とする子供たち)」であるとする政策により、日本語の使用が強制され、神社への参拝を強要し、姓名を日本式に改めさせました。戦争にも、男性は兵士に女性は従軍慰安婦などにかり出し、耐えがたい苦しみを与えました。

【日本文教出版】
植民地の台湾や朝鮮でも、徴兵が実施された。慰安婦として戦場の軍に随行させられた女性もいた。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 今回の教科書批判が特異なのは、批判する人たちが文相に訂正勧告を繰り返し求めている点だ。教科書は国が書かせるものではない。現在の検定制度では、出版社がそれぞれに記述した内容を、文部省が検定基準に照らして審査している。基準に合っているかどうかの判断にはかなりの幅がある。
 問題とされた七冊の歴史教科書には、慰安婦に関して直接「強制連行」したという記述は出てこない。慰安婦を働かせたり、随行させたりした主体を明示しないなど、慎重な表現が目に付く、内容はいずれも、河野官房長官談話の範囲内といえる。

(ここまで新聞記事からの引用)


<<お願い2>>
朝日新聞は今回の慰安婦特集で「慰安婦」の言葉の再定義を試みていると思われます。
おそらく、従来の「慰安婦」という言葉では様々な破綻が出ているためだと思います。
そこで、教科書では「慰安婦」がどのように用いられているのかわかったら
ありがたいと思いました。
わかったら、私のブログのコメント欄にでも書いていただけたら幸いです。
http://asahishinbunkiji.blogspot.jp/
-----
【記述内容】
【ページ数】
【教科書の名前】
【発行年】
【出版社】
-----
これだけわかれば非常に嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------------

ところで、ここから派生して思ったのですが、
各教科書出版社は「慰安婦」をどう定義しているのでしょうか?
「○○出版さんですか、そちらの教科書に「慰安婦」という言葉が載っているのですが、
御社は「慰安婦」とはどのような人たちのことをいうのだと思いますか?」
出版社の意見を聞いてみたいですね。

★★拡散希望★★朝日新聞の英語記事を世界に広めよう

以下内容はご自由に転載していただいて結構です。
大いに広めてください。

<<拡散希望>>
<目的>
朝日新聞が8月22日にWebに掲載された慰安婦問題の特集記事(英語版)ですが
朝日新聞はこれを広めるはないようです
そこで、この朝日新聞の記事のURLを皆様の力で世界に広めていただきたいのです。

伝えたいのは、この2つのURLです。
<1>
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
(英語)Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
(日本語)
「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断
<2>
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
(英語)Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to
comfort women and volunteer corps seen as the same
(日本語)「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視

<<お願い1>>
上記記載のURLの前後に簡単な英文をつけ、
Youtubeのコメントやツイッターで拡散してほしいのです。

例文を作ってみました。
もっといい表現があったら教えてください。
(決して過激な内容にはふりませんでした)
※ 文章は引用先をかえた+ちょっと解説しただけです。

(例1)--------------------------------------

South Korea has claimed the 'comfort women' issue in the world.
Its basis is the claim of two of the Asahi Shimbun 'I was taken forcibly'and'Comfort women of 200,000 people'.
Was made on the basis of this claim is the resolution of the many parts of the world.
This time, Asahi Shimbun originating pleaded that it was reported that claims of these two wrong.

http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
・Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
And, there is no evidence that was forcibly taken Koreans other.
I do not say what is and is all a lie,I think better to rethink the contents once is good.

(訳)--------------------------------------
韓国が世界中で慰安婦問題を主張していますが、その根拠となっていたのは
「強制的に連行した」「20万もの人を慰安婦とした」いう朝日新聞の2つの主張です。
世界中の多くの決議がこれを元に作られました。
今回、発信元の朝日新聞がこれら2つの主張が間違った報道だったことを認めました。
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
・Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
「済州島で強制連行」した証言は虚偽だと認めたのです。
そして、これ以外韓国人を強制連行したという証拠はありません。
内容が全て嘘であるとは申し上げませんが、一度内容を再考したほうがよいと思います。
--------------------------------------

(例2)--------------------------------------
South Korea has claimed the 'comfort women' issue in the world.
Its basis is the claim of two of the Asahi Shimbun 'I was taken forcibly'and'Comfort women of 200,000 people'.
Was made on the basis of this claim is the resolution of the many parts of the world.
This time, Asahi Shimbun originating pleaded that it was reported that claims of these two wrong.

http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
・Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found

Initially, the 'comfort women' had claimed that 200,000 people,It had to be confused with the number of people who were forced to work at the factory and 'comfort women'.
I do not say what is and is all a lie,I think better to rethink the contents once is good.
--------------------------------------
韓国が世界中で慰安婦問題を主張していますが、その根拠となっていたのは
「強制的に連行した」「20万もの人を慰安婦とした」いう朝日新聞の2つの主張です。
世界中の多くの決議がこれを元に作られました。
今回、発信元の朝日新聞がこれら2つの主張が間違った報道だったことを認めました。
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
・Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to
comfort women and volunteer corps seen as the same
慰安婦が20万人と主張していますが、実際には工場労働者と混同していたことを認めたのです。
内容が全て嘘であるとは申し上げませんが、一度内容を再考したほうがよいと思います。
--------------------------------------


----------------------------------------------------------------------------






<<お願い2>>
朝日新聞は今回の慰安婦特集で「慰安婦」の言葉の再定義を試みていると思われます。
おそらく、従来の「慰安婦」という言葉では様々な破綻が出ているためだと思います。
そこで、教科書では「慰安婦」がどのように用いられているのかわかったら
ありがたいと思いました。
わかったら、私のブログのコメント欄にでも書いていただけたら幸いです。
http://asahishinbunkiji.blogspot.jp/
-----
【記述内容】
【ページ数】
【教科書の名前】
【発行年】
【出版社】
-----
これだけわかれば非常に嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------------

ところで、ここから派生して思ったのですが、
各教科書出版社は「慰安婦」をどう定義しているのでしょうか?
「○○出版さんですか、そちらの教科書に「慰安婦」という言葉が載っているのですが、
御社は「慰安婦」とはどのような人たちのことをいうのだと思いますか?」
出版社の意見を聞いてみたいですね。

2014年8月23日土曜日

(作成中)英訳に朝日新聞が仕掛けた罠 その2

朝日新聞の罠(2)
さて、朝日新聞の英語の記事を読もうと思ったらどうするでしょうか?

普通はまずトップページ<http://www.asahi.com/>に進みます。
次に「English」をクリックして英語のページに移動します
今日(8/23)の時点で「Read more」をクリックしても出てきません
Menuから「News/Features,Business,Views,Cool Japan,Sports,What's Nwe」
どれを選んでもありません。
その場合は「検索」しかないでしょう。
「慰安婦」・・・comfort women で検索します
タイトルだけ載せますが
----------------------------------
216件中1~10件表示
 
What is the 'comfort women' issue all about?(2014/08/22)
Look squarely at essence of 'comfort women' issue(2014/08/22)
Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed(2014/08/22)
Issue became pressing matter again after decision by Constitutional Court of Korea(2014/08/22)
The South Korean government praised the contents of the Kono statement(2014/08/22)
Reporting by other newspapers(2014/08/22)
'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence before reporting in Asahi(2014/08/22)
Citizens groups opposed Asian Women's Fund(2014/08/22)
'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article(2014/08/22)
Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found(2014/08/22)
これが結果です。
次の検索結果からは8/21になります。
11本の記事のうち 10本しか出てきません。
抜けている記事は
---------------------------------------
Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort women and volunteer corps seen as the same
(日本語)「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視
(URL)
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
---------------------------------------
これです。

検索方法が悪いのでしょうか。
タイトルに使われている「volunteer corps」で検索してみましょう。
12件中1~10件表示
Reporting by other newspapers(2014/08/22)
'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article(2014/08/22)
'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence before reporting in Asahi(2014/08/22)
What is the 'comfort women' issue all about?(2014/08/22)
Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed(2014/08/22)

出てくるのはここまで、この後は8/17の記事です。
先ほどの(1)で述べた、URLがSD~だからでしょうか?
でもその場合、同じSDの
-----------------------------
Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found(2014/08/22)
-----------------------------
が出てくるのが不思議です。
先日申し上げたキーワード「To our readers(読者のみなさまへ)」ではどうでしょうか?
180件中1~10件表示
Look squarely at essence of 'comfort women' issue(2014/08/22)
Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed(2014/08/22)
'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article(2014/08/22)
Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found(2014/08/22)
'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence before reporting in Asahi(2014/08/22)
ここまでです。次の記事は8/21です。
この日の記事では6回「To our readers」が使われているのに、
-----------------------------
Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be fabrication because supporting evidence not found(2014/08/22)
-----------------------------
だけでてきません。

なぜでしょうか?検索に引っかからないからくりがあるはずです。






というわけで「ソース」を確認してみました。
例えば一番最初の
----------------------------
○Look squarely at essence of 'comfort women' issue
(日本語)慰安婦問題の本質 直視を
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html
----------------------------
このソースの冒頭、9行目~は
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
<meta name="author" content="The Asahi Shimbun Company" />
<meta name="copyright" content="Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission." />
<title>Look squarely at essence of 'comfort women' issue:朝日新聞デジタル</title>
<meta name="description" content="By NOBUYUKI SUGIURAExecutive EditorJapan-South Korea relations have cooled in a manner unseen in the" />
<meta name="keywords" content="朝日新聞,ニュース,新聞" />
<meta name="TITLE" CONTENT="Look squarely at essence of 'comfort women' issue" />
<meta name="SHORTTITLE" CONTENT="Look square …" />
<link rel="canonical" href="http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html" />
<link rel="alternate" media="handheld" href="http://micro.asahi.com/ASG8L674NG8LULPT00L.php" />
<!--social-->
<meta property="fb:app_id" content="137119773101625" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />
<meta property="og:title" content="Look squarely at essence of 'comfort women' issue:朝日新聞デジタル" />
<meta property="og:url" content="http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html" />
<!--引用可能写真無し-->
<meta property="og:image" content="http://www.asahicom.jp/images/logo_ogp.jpg" />
<meta property="og:site_name" content="朝日新聞デジタル" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:description" content="By NOBUYUKI SUGIURAExecutive EditorJapan-South Korea relations have cooled in a manner unseen in the" />
<meta name="twitter:card" content="summary" />
<meta name="twitter:site" content="@asahi" />
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
ほかのページも、冒頭の
<meta name="author" content="The Asahi Shimbun Company" />
から
<meta name="twitter:site" content="@asahi" />
まで抜き出します。
全部で11ページ分あります。
ここにヒントがあるはずです。
では11ページ分のソースから共通するところを省いていきます。
共通しているところは関係ないはずです。

(ここから作業中です。もう少し時間がかかりそうです)

英訳に朝日新聞が仕掛けた罠 その1

(以下の内容は2014/08/23 20:00の内容で記載されています。今後ホームページが変更される可能性はあります)

昨日、私がやらかした「朝日新聞は英語版を掲載したが、挺身隊の部分は訳さなかった!」とい
う誤りの件ですが、どうしても気になるので検証してみます。
逆に、あの間違いがなければ、この仕掛けに気づけなかったので、今は感謝しています。

ヒントは、このページにありました。
Thinking about the comfort women issue
(日本語)慰安婦問題 どう伝えたか 読者の疑問に答えます
(URL)
http://www.asahi.com/topics/ianfumondaiwokangaeru/en/

このページのそれぞれのリンク先をたどります。
---------------------------------------
○Look squarely at essence of 'comfort women' issue
(日本語)慰安婦問題の本質 直視を
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html
---------------------------------------
○What is the 'comfort women' issue all about?
(日本語)慰安婦問題とは
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674PG8LULPT00N.html
---------------------------------------
○Forcibly taken away: Coercion that led to lost freedom existed
(日本語)強制連行 自由を奪われた強制性あった
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8P3CLFG8PULPT001.html
---------------------------------------
○Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
(日本語)「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断
(URL)
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
---------------------------------------
○'Documents showing military involvement': Government officials aware of existence
before reporting in Asahi
(日本語)「軍関与示す資料」 本紙報道前に政府も存在把握
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ5G8LULPT00R.html
---------------------------------------
Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort
women and volunteer corps seen as the same
(日本語)「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視
(URL)
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
---------------------------------------
○'First testimony by former comfort woman': No twisting of facts in article
(日本語)「元慰安婦 初の証言」 記事に事実のねじ曲げない
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ6G8LULPT00T.html
---------------------------------------
○Reporting by other newspapers
(日本語)他紙の報道は
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ6G8LULPT00V.html
---------------------------------------
○The South Korean government praised the contents of the Kono statement
(日本語)河野談話 韓国政府も内容評価
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8P3DK2G8PULPT003.html
---------------------------------------
○Citizens groups opposed Asian Women's Fund
(日本語)アジア女性基金に市民団体反発
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ7G8LULPT00Y.html
---------------------------------------
○Issue became pressing matter again after decision by Constitutional Court of Korea
(日本語)韓国憲法裁決定で再び懸案に
(URL)
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6G74G8LULPT010.html
---------------------------------------
リンク先のURLを書き出してみました。
違いが分かりますか?注目すべきはURL「articales」の後ろです。
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674PG8LULPT00N.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8P3CLFG8PULPT001.html
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ5G8LULPT00R.html
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ6G8LULPT00T.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ6G8LULPT00V.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8P3DK2G8PULPT003.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6FQ7G8LULPT00Y.html
http://www.asahi.com/articles/ASG8L6G74G8LULPT010.html

2つだけ、articales/の後がSDになっています。

これはどの記事のURLでしょうか?
(あくまで、今の時点での話です。後日変更される可能性があります)
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
○Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
(日本語)「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断

http://www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html
Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort
women and volunteer corps seen as the same
(日本語)「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視

この2つです。では、意味するところはなんでしょう。
SDの後ろを見れば、この数字の意味はなんとなくわかります。
201408213563 201408213564
2014年8月21日に書いた記事の3563 
2014年8月21日に書いた記事の3564 です。

何を意味しているのでしょう?
試に「3562」でも「3565」でも入力すればわかります。
http://www.asahi.com/articles/SDI201408213562.html
↓が結果です。


-------------------------

どんなコンテンツをお探しですか?(Page Not Found)
お探しの記事は見つかりませんでした。
 URLが誤っているか、公開期間を終了した可能性があります。
 朝刊は午前5時更新です

5秒後に自動でトップページに移動します。
---------------------------
(そして、トップページに戻ります。)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

つまり、このまま、朝日新聞がリンク先のURLを変更しない限り、
やがて、記事は見れなくなってしまうのです。

また、上のそれぞれの記事ページを見ればわかりますが、トップページの
http://www.asahi.com/topics/ianfumondaiwokangaeru/en/
にはリンクがありますが、それ以外のページにはリンクがありません。
(日本語のページにはきっちりリンクをつけています)

つまり、やがて日が経過すれば、
「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断
「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視

この2つの記事は見れなくなり、
トップページ(リンク集になっています)を削除すると
自分たちが誤報を流した記事だけが消え、それ以外が残るように仕掛けられているのです。
また、同じ日に書いた11個の記事のうち、2つだけが見れない不自然な状況もわからなくなります。


これを朝日新聞がしかけた「悪意ある仕掛け」と言わず、なんというのでしょう。



(続く)